June 2007

June 15, 2007

だって名前がいいじゃん

中山うり

中山うり ちゃん。
アコーディオン奏者だってところも、トランペットが吹けるところも、その声色も、その出で立ちも
職業が美容師だってところも、港町を歌った歌が多いところも、すごくいいけど
何といっても、名前が不思議なインパクトがあってとってもいいわね。

仕事でiTunesでいろいろ調べてたら、去年の秋くらいから、うりちゃんが人気絶頂って出ていて
私は遅まきながら今日、彼女のことを知りました。
すごくステキだね。彼女♪横顔が特に好き。応援しようっと。

なんかさ、お酒が飲みたくなりますよ。この人の歌。今夜は・・・マイヤーズとレモンにしようかな。

アップルの中山うりスペシャルレポート


(amazon)
中山うり公式サイト

takamaien_n at 23:39|PermalinkComments(2)TrackBack(0) 音楽のチカラ 

June 08, 2007

やっと見つけたっ★

ムーミンのマヨネーズ

いつだったか por cientoさんのブログ で見かけて
う゛っ!可愛い!!欲しいかもー----と思っていたムーミン柄の瓶詰めマヨネーズ。

近所のお店では見かけることがなかったんだけど
先日、とあるお店で、ついに発見!嬉しいなー。

それにしても、ムーミンの公式サイトも、キューピーの公式サイトも、何て何て楽しいのでしょう。

ムーミン公式サイトキューピー公式サイト




takamaien_n at 22:51|PermalinkComments(13)TrackBack(0) 徒然ニッキ 

June 07, 2007

信州のみそ蔵

信州人は味噌が好き♪

私の家でも味噌を作っているのに、人から美味しい味噌をもらうと嬉しいもの。
近所のおじちゃんに、
通称、醤油豆=「おかずもろみ」っていうのを、頂いた。

何だかくさくて(笑)、塩辛さがちょうどいい塩梅で
ごはんがすすむ〜って感じだったので、「これどこの?どこの?」と尋ねると
「新田醸造・・・っていう坂城の店のだ。オレは、あの辺りに行ったら、必ず買ってくる!」
とのこと。

先日、そちら方面へ出かけた折、「そうだっ!」と思い出すことが出来たので
立ち寄ってみました。

新田醸造2

大型バスが何台も入れそうな大きな駐車場があって
こんな建物がどーんとそびえて?います。
味噌蔵見学ができるし、信州と言えば、お味噌や漬物!といったわかりやすい商品なので
団体旅行の恰好のコースに組み込まれていると見た。

新田醸造1

この暖簾の向こうには 味噌ソフトクリーム まで、売っていたりする。

新田醸造3

今回、私はこの「黒大豆味噌」というのを買ってみた。真っ黒なの!!
黒大豆の発酵した味は、赤味噌や、あとはトウチや甜面醤などの風味に似ているので
このお味噌を、ホイコーローに使ってみたら、大成功。

これからもいろいろ試してみたい感じです。

新田醸造有限会社
長野県埴科郡坂城町南条7112
TEL:0268-82-2782

takamaien_n at 22:23|PermalinkComments(2)TrackBack(1) 美味しいモノ噺 | おすすめショップ・スポット情報

June 06, 2007

雲の上の露天風呂

信州、小諸の温泉といえば・・・他にも有名なところがあるけれど
ここの温泉は、テレビなどでもよく取材を受けることが多いので、ご存知の方も多いのでは?

常盤館1

菱野温泉の「常盤館」は登山電車でいく露天風呂で有名な温泉宿。
日帰り入浴ができるのも嬉しい限りです。

常盤館2

これが乗り場。駅構内?に入るとアナウンスが流れて、ブザーが鳴ると出発進行!
期待感が高まります♪

常盤館3

車内はこんな感じ。私、子供みたいな人で、じっと座っていられませんでした(苦笑)

常盤館4

ちょうど真ん中で、下りと上りのケーブルカー?がすれ違うようなつくりになっているの。
おもしろいでしょう?

常盤館5

そして、標高1,050mにある雲の上の露天風呂からの景色は、こんな感じです。
その清々しさといったら、ハダカなのも忘れて、思いっきり大きく伸びをしたくなるほどです。
遮るものが何もないし、高原を吹く抜ける風が涼しいので顔がほてることもなく
あまりにも気持ちがよくて、鳥の声と風の音にすっかり癒されて
つい、長湯をしてしまいます。
本とか読んでたら、2時間くらいゆっくり入っていられそうなカンジ。

このときは平日の夕方近かったので、完全に貸切状態で、
私は、直径2メートルの大きな桶のお風呂の方で、仰向けになって、雲が流れていくのを
ずーっと眺めていました。

常盤館6

このちっちゃい方の桶は熱くて10秒くらいしか入っていられないんだけど
常盤館8常盤館7

泡のお風呂はその分すっごくぬるめ、半露天の内風呂?も気持ちがいいし
何よりこのお風呂は、ドリンクが飲めるのよー。めずらしいでしょう?
ゆっくり寛いでくださいね・・・という配慮なのでしょうが
脱衣所の暖簾の向こう側のテーブルまで、デリバリーまでしてくださるんです。親切!

常盤館10

でも、私はお風呂上りまでガマンして
新緑のお庭を眺めながら、つめたーい甘酒をいただきました。最高だったな〜。

常盤館9

この緑もかなり癒されるけど、紅葉の頃もステキでしょうね。
地元の方にも、都会の方にも自信を持っておすすめしたい温泉「雲の助」です。
お湯は透明で、無臭のサラサラ系。

菱野温泉 常盤館
長野県小諸市菱平762-2
TEL:0267-22-0516
日帰り入浴¥1,000
(日帰り入浴時間は11:00〜19:00 時間が長いのも嬉しいの♪)

takamaien_n at 23:53|PermalinkComments(6)TrackBack(4) 温泉同好会 | おすすめショップ・スポット情報

June 05, 2007

そうだ!もうひとつあった

ブランジェ浅野屋 で、好きなものの写真がカメラの中に一枚残ってました。

浅野屋

ピティ・ビエ サックリなパイ生地に包まれたアーモンドたっぷりのクレームダマンド!!
思わずニンマリとしてしまう幸せな味です。アーモンド大好き♪

このピティ・ビエっていうパイは
フランスの新年を祝うお菓子の ガレット・デ・ロワ の親戚みたいなものかしら?
ピティ・ビエ・・・って、ロレーヌ川の北にある町の名前だそうです。

ブランジェ浅野屋
北佐久郡軽井沢町軽井沢旧道738
TEL:0267-42-2149 
無休(1月〜3月:水曜休み) 
8:00〜18:00/夏休み中は7:00〜21:00

takamaien_n at 09:52|PermalinkComments(0)TrackBack(0) 美味しいモノ噺 | 軽井沢のあれこれ

June 04, 2007

軽井沢のパンは美味しい!(よね?)

軽井沢のパン屋さん ブランジェ浅野屋 と言ったら
このブログで紹介するまでもなく、超有名なところで
観光客でいつも満杯のお店。道行く人も、浅野屋の袋を下げている人がほんとに多い。

東京ミッドタウンにも出店して、ますます拡大中!!みたいだし
軽井沢で3店舗、東京で3店舗だもんねー。
ここのところ、パンの種類もますます充実してきたし
パン以外の商品のラインナップも、楽しい感じになってきたような気がする。

仕事でもお世話になっているし、月に1回くらいは行っているパン屋さんです。

そんな中で、私のいちばんのお気に入りはコレ。
浅野屋1

ドライトマトのタプナート。
自分でも作ってみたいけど、微妙な甘みのバランスが難しそうだなー。
これがあると、朝食の量が増えます(苦笑)

浅野屋2

あと、もうひとつのお気に入りが、フィナンシェ。
筒型のパッケージに入っている、細長い、珍しい形のフィナンシェ。

浅野屋3

これは、メープルシロップ味のフィナンシェ。すごくしっとりしています。
私は、これを食べるときまって牛乳が飲みたくなるの。

おすすめです。

ブランジェ浅野屋
北佐久郡軽井沢町軽井沢旧道738
TEL:0267-42-2149 
無休(1月〜3月:水曜休み) 
8:00〜18:00/夏休み中は7:00〜21:00

takamaien_n at 21:21|PermalinkComments(4)TrackBack(0) おすすめショップ・スポット情報 | 軽井沢のあれこれ

山羊のいるカントリーオーベルジュ

6月に入って、軽井沢も、やっと山の緑が濃くなってきた。大好きな季節です。

なのに・・・4月の写真なんかアップして、ずいぶん季節はずれでごめんなさい。
でも、思いがけず楽しい体験ができたので・・・。

たんぽぽ堂7

青木村にある たんぽぽ堂 さんを訪れたのは、ほんとに偶然。

たまたま立ち寄った道の駅で(またかよ・・・)
たんぽぽ堂さんの、チーズとパンフレットをたまたま発見して
近くだし、せっかくだから、現地で買おうよーと思って、行ってみたんです。

でも、桜も終わり、コブシが終わりかけの、新緑にはまだ早い
中途半端なそんな時期に(それも平日の夕方)訪れる人はいないらしく
たんぽぽ堂のお父さんが、ビックリした顔で
「え?わざわざ来たの?あ、そう?まあ、寄っていってよ。今準備するからね。
あっちに山羊がいるから遊んでおいで」---なんて
優しい言葉をかけてくれるものだから、思い切り遊んじゃいました。

たんぽぽ堂2

ゆきちゃんがいる〜っ!と、私はずいぶんはしゃいでしまった気がする。
(私、実は"ハイジ"が大好きなもので・・・)

たんぽぽ堂3

だって、だって可愛いんだもの。子やぎたちは、土手を飛び回っています。

たんぽぽ堂4

えさを勝手にあげちゃったけど、みんな夢中で食べてましたよ。

たんぽぽ堂5

か、かわいい♪ でも、ちょっとコワイ?!

たんぽぽ堂6

ここでは、こんな商品が買えます。フレッシュチーズのクアルクはとりあえず
サラダにトッピングして食べてみました。
ドレッシングと絡まるとまた美味しい。パンケーキにのせても美味しいかもなー。
チーズケーキにしたらどんな味になるのかなー?

カマンベールは信州産のくるみとあわせてある。いいねー、いかにも信州っぽいわ〜。
いろいろ試してみたけど、やっぱり信州産のものがいちばん美味しくてなじむのだそう。

飲むヨーグルトは、山羊のお乳で育ったKUROが、独り占めしてました。


実はここは、農業体験をしたり自然を楽しんだりしながら滞在できる場所なんですって。
下のヤギちゃんたちの小屋から見上げたロッジ。

たんぽぽ堂8

お母さんが、美味しい料理をつくってくれるそうで
1泊2食付きで、大人は¥8,400で楽しい体験ができるみたいです。
お子さんも年齢に応じて子供料金の設定あり・・・。
夏休みにもいいかもね。
詳しくはウェブサイトをご覧になって。

近くには、いかにも湯治場・・・な風情の 田沢温泉 もあります。車で10分くらいかな。

たんぽぽ堂1

乳搾りもできるのかしら?

ファーマーズロッジたんぽぽ堂
長野県小県郡青木村大字田沢1617
TEL:0268-49-0008

takamaien_n at 19:23|PermalinkComments(2)TrackBack(0) 徒然ニッキ | おすすめショップ・スポット情報

June 01, 2007

ここでのんびりするのが目下の目標?!

軽井沢にのんびりした雰囲気のカフェが半月くらい前にオープンした。
嬉しいな。

カフェイーナ1

まだテイクアウトだけしか出来てなくて
ここでのんびりする時間が過ごせていないのが、淋しい限りなんだけど。

朝7:00からやっているので、
朝のお散歩途中のご夫婦や、別荘の方、割とお年が上目の仲のいいご夫婦が
窓際の席で、ほっこりしているのを見かけます。

オープンのお祝いにいっぱいお花が届いたりして、そこはまるでお花屋さんのようでした。
カフェイーナ4

奥の方にはテラス席があるし、何よりも私が気に入っているのはこの場所。
この南米の?太鼓が置いてあるコーナー。
でも、仕事モードへ切り替えが出来なくなっちゃいそうだなー。

カフェイーナ2

オーナーのNくんは、優しくて穏やかでほんわかした雰囲気の人。
ちょっとだけ一緒に仕事をしたことがある。
帽子・・・よく似合ってるよね。これからもがんばってください!応援してまっす♪

カフェイーナ3

私がテイクアウトしたのは
ふわっと花の香りがする"すみれのコーヒー"とグレープフルーツのタルト。
6月になったらメニューをガラっと変えるって言ってたなー。楽しみ♪
また行ってみなくちゃっ!!

Natural Cafeina/ナチュラルカフェ・イーナ
軽井沢町軽井沢東25(東雲交差点角)
TEL:0267-42-3562
7:00〜19:00 お休みは水曜日・・・かな?

takamaien_n at 19:46|PermalinkComments(6)TrackBack(0) 軽井沢のあれこれ | おすすめショップ・スポット情報