November 2008
November 19, 2008
冬支度
今日、初雪が舞いました。
9月頃にスキーの先輩方から
今年は寒い冬になりそうだぞ!何やら太陽の黒点が影響しているらしい!
・・・というウワサを入手し、世間話のテーマにしていた私。
その"寒い冬"の根拠は『富士山初冠雪94年ぶり記録更新』とのニュース。
それから
8月は太陽の黒点がぜんぜん現れなかった⇒つまり、太陽活動が活発ぢゃあなかったってことで
そういう年は、冬が早いんだって!!
予測どおりですね〜。
白馬では18センチもの積雪があって
「五竜」は21日OPENを決めたと、今ニュースでやってました。
そろそろ冬支度を…と思って、折しも、今日ちょうど
タイヤ交換をし、ファンヒーターを出して、10km弱のウォーキングをしてみました。
早めにチューンナップに出したスキー板も、実は明日戻ってくるところ。
ウォーキングなんて、一般的には冬支度とは呼ばないとは思うけど
私の中では冬に向けて何となくカラダを作っているつもりだったりする(悪あがき?:笑)

今日はこのニットのミトンをはめて(フリースで裏うちしてあるから、すっごく暖っかいの♪)
MBTを履いて、久しぶりにスタスタ歩いてみました。
風があったので、汗も適度に吹き消してくれて、快適だったわ。
MBTは不思議とどんどん足が前に出るので、ほとんど苦にならずに
佐久I.C.近くから中込まで歩いちゃって自分でもビックリ。
・・・で、中込のケーキ屋さん“ピータース”で自分用のお誕生日ケーキを買ってから
帰りは中込から岩村田まで、これまた久しぶりの小海線!
ピータースでは元計くんに逢えなくて残念だったけど
来週末のC.R.E.A.M Luxury Night Partyのスタンバイでお忙しいんでしょうね、きっと。
でも、元計くんのご活躍は、自分のことのようにすごくすごく嬉しい♪
それから、みんなメッセージとか、プレゼントとかどうもありがとう!!!!!
とっても嬉しいです。
9月頃にスキーの先輩方から
今年は寒い冬になりそうだぞ!何やら太陽の黒点が影響しているらしい!
・・・というウワサを入手し、世間話のテーマにしていた私。
その"寒い冬"の根拠は『富士山初冠雪94年ぶり記録更新』とのニュース。
それから
8月は太陽の黒点がぜんぜん現れなかった⇒つまり、太陽活動が活発ぢゃあなかったってことで
そういう年は、冬が早いんだって!!
予測どおりですね〜。
白馬では18センチもの積雪があって
「五竜」は21日OPENを決めたと、今ニュースでやってました。
そろそろ冬支度を…と思って、折しも、今日ちょうど
タイヤ交換をし、ファンヒーターを出して、10km弱のウォーキングをしてみました。
早めにチューンナップに出したスキー板も、実は明日戻ってくるところ。
ウォーキングなんて、一般的には冬支度とは呼ばないとは思うけど
私の中では冬に向けて何となくカラダを作っているつもりだったりする(悪あがき?:笑)

今日はこのニットのミトンをはめて(フリースで裏うちしてあるから、すっごく暖っかいの♪)
MBTを履いて、久しぶりにスタスタ歩いてみました。
風があったので、汗も適度に吹き消してくれて、快適だったわ。
MBTは不思議とどんどん足が前に出るので、ほとんど苦にならずに
佐久I.C.近くから中込まで歩いちゃって自分でもビックリ。
・・・で、中込のケーキ屋さん“ピータース”で自分用のお誕生日ケーキを買ってから
帰りは中込から岩村田まで、これまた久しぶりの小海線!
ピータースでは元計くんに逢えなくて残念だったけど
来週末のC.R.E.A.M Luxury Night Partyのスタンバイでお忙しいんでしょうね、きっと。
でも、元計くんのご活躍は、自分のことのようにすごくすごく嬉しい♪
それから、みんなメッセージとか、プレゼントとかどうもありがとう!!!!!
とっても嬉しいです。
November 07, 2008
クリスマスのお支度
私のクリスマスの準備は、まずクリスマスソングありき。
紅葉が終わりかけてきたなーと思ったら、CDラックの奥の方から
“クリスマスもの”を引っ張り出してきておいて
カレンダーが11月に替わったら、クリスマスソング解禁!…という習性?があります。
でも今年はちょっとフライングをしました。どうしてもガマンできなかったんだもん。11月まで・・・。
11月7日にして、ずいぶん聴き込んじゃった♪

ザ・クリスマス・アルバム
1. ウィ・ウィッシュ・ユー・ア・メリー・クリスマス|もろびとこぞりて feat.ベルリン・ドイツ交響楽団
2. ホワイト・クリスマス
3. サンタが街にやってくる feat.ニューヨーク・ヴォイセズ
4. ラスト・クリスマス
5. きよしこの夜 feat.ベルリン・ドイツ交響楽団
6. ホワット・アー・ユー・ドゥーイング・ニュー・イヤーズ・イヴ feat.フランク・マッコム
7. ベター・ザン・クリスマス feat.イヴォンヌ・カッターフェルド
8. ノーツ・オン・スノウ feat.クリス・ボッティ&ドミニク・ミラー
9. ウィンター・ワンダーランド feat.スティーヴィー・ウッズ
10. ムーン・リヴァー feat.フランク・カステニアー
11. ネイチャー・ボーイ feat.キム・サンダース&ドン・グルーシン
12. クリスマス・イズ・ネヴァー feat.カーティス・スタイガース
13. 蛍の光 feat.ベルリン・ドイツ交響楽団
14. レット・イット・スノウ (ボーナス・トラック)
15. (エンハンスド)ホワイト・クリスマス (ビデオ・クリップ)
なぜか「ムーン・リバー」もクリスマスソングとしてラインナップされている。
ここんところが、彼のセンスなのかしらね?
1曲目でいきなりテンションがぐぐぐーーんとあがります。
…そして、そのまま華やかさに突き進むのかと思わせて、2曲目で魅せる
「ホワイト・クリスマス」を知り尽くしたティルのクールなコードの解釈。
すごく素敵です。
惚れる!マジメに!!
中〜後半の女性ヴォーカルものは、私はいらなかったんじゃ???とも思うけど
ベルリンフィルの「きよしこの夜」がティルの生き方を素直に表している気がして
すごく好感のもてる一曲。これでチャラね。
このCD去年の作品だけど、今年いちばん聴き込むクリスマスCDになることは間違いナイ。
お時間のある方、よろしければ視聴なさってみてくださいね♪
ティル・ブレナー / ザ・クリスマス・アルバム(listen Japan)
紅葉が終わりかけてきたなーと思ったら、CDラックの奥の方から
“クリスマスもの”を引っ張り出してきておいて
カレンダーが11月に替わったら、クリスマスソング解禁!…という習性?があります。
でも今年はちょっとフライングをしました。どうしてもガマンできなかったんだもん。11月まで・・・。
11月7日にして、ずいぶん聴き込んじゃった♪

ザ・クリスマス・アルバム
1. ウィ・ウィッシュ・ユー・ア・メリー・クリスマス|もろびとこぞりて feat.ベルリン・ドイツ交響楽団
2. ホワイト・クリスマス
3. サンタが街にやってくる feat.ニューヨーク・ヴォイセズ
4. ラスト・クリスマス
5. きよしこの夜 feat.ベルリン・ドイツ交響楽団
6. ホワット・アー・ユー・ドゥーイング・ニュー・イヤーズ・イヴ feat.フランク・マッコム
7. ベター・ザン・クリスマス feat.イヴォンヌ・カッターフェルド
8. ノーツ・オン・スノウ feat.クリス・ボッティ&ドミニク・ミラー
9. ウィンター・ワンダーランド feat.スティーヴィー・ウッズ
10. ムーン・リヴァー feat.フランク・カステニアー
11. ネイチャー・ボーイ feat.キム・サンダース&ドン・グルーシン
12. クリスマス・イズ・ネヴァー feat.カーティス・スタイガース
13. 蛍の光 feat.ベルリン・ドイツ交響楽団
14. レット・イット・スノウ (ボーナス・トラック)
15. (エンハンスド)ホワイト・クリスマス (ビデオ・クリップ)
なぜか「ムーン・リバー」もクリスマスソングとしてラインナップされている。
ここんところが、彼のセンスなのかしらね?
1曲目でいきなりテンションがぐぐぐーーんとあがります。
…そして、そのまま華やかさに突き進むのかと思わせて、2曲目で魅せる
「ホワイト・クリスマス」を知り尽くしたティルのクールなコードの解釈。
すごく素敵です。
惚れる!マジメに!!
中〜後半の女性ヴォーカルものは、私はいらなかったんじゃ???とも思うけど
ベルリンフィルの「きよしこの夜」がティルの生き方を素直に表している気がして
すごく好感のもてる一曲。これでチャラね。
このCD去年の作品だけど、今年いちばん聴き込むクリスマスCDになることは間違いナイ。
お時間のある方、よろしければ視聴なさってみてくださいね♪
ティル・ブレナー / ザ・クリスマス・アルバム(listen Japan)
November 05, 2008
早起きしたら…

こんな景色見ながら、ゆっくり散歩して
んでもって、テラスでゆっくりしながら朝食・・・って感じで
一日を始められたらいい一日になりそうな予感。
軽井沢はもう寒くなっちゃって、散歩にもしっかり防寒対策しないと・・・だけど
晩秋の枯れ葉のにおいって大好きです!
そんな時間を過ごせる、最近お気に入りのカフェがここ。キャボット・コーヴさん。
早朝6:30からやってる(冬は7:00から)!そして冬もやってる!!お休みも少ない!!!

今年の8月にOPENしたんだけど、地元っ子は、ビューンって走り過ぎてしまう道路沿い
---だから気付かない人も多いらしいのね。
御影用水のすぐ近く。カラマツ林の広がるこのエリアの風景が好きな方、きっと多いと思います。

外観。
私が思う軽井沢の別荘のイメージってまさにこんな感じ。すーっと風景に溶け込んでいます。
このカフェで私の好きな場所。

ポーチ。先日は窓辺にハロウィンのガーランドが…。

入口を入ってすぐの私の好きな席。そろそろストーブにも火が入るのかしら?

寒くなっても、テラス席は人気。常連さんは、ここのお席をキープしているみたいだった。

こんなブランケットがあったら、ちょっと寒くても、私はやっぱりテラスがいいな。
今回、いただいたのはこのカフェの看板メニュー・ポップオーバー。

卵たっぷりでつくるシューみたいなパン。
卵の力だけで膨らませるとのこと。シフォンケーキと一緒だね。
バターとブルーベリージャムが添えられていましたが、
甘さ抑えめのカスタードクリームを詰めてもいいなー(それじゃ、まるでシュークリームか…)
ダブルデボンクリームとかもいいなーなんて思いました。
この前、いただいたのはコレ。今回はKuroがオーダーしてました。

マフィンの上に、ハムとトロトロの目玉焼き(ポーチドエッグだったかな?)
そしてたっぷりのレモンソースがかかっているの。元気でそう!でしょう?

コーヒーも紅茶もポットサービスだから、ゆっくりできるし…
3杯目の紅茶にお砂糖を入れて、プクプクと上がってくる泡をじっと眺めながら
それがとけるのを待って、結構まったりしてました。
オーナーご夫妻も穏やかでいい方♪
アメリカの片田舎的な朝食、なかなかいいカンジです。
Breakfast&Cafe CABOT COVE
長野県北佐久郡軽井沢町追分78−26
TEL:0267−31−5078
OPEN:6:30〜15:00(冬は7:00〜)
November 04, 2008
お鍋の季節

寒くなりました。
軽井沢もすでに零下となり、北海道では、今日は平野でも初冠雪とか・・・。
お鍋が恋しい季節がやってきましたね。
昨夜、写真の右側に写っている京野菜「聖護院大根」たっぷりのお鍋をしました。
写真がうまく撮れなかったのですが、直径12,3センチの代物です。
この写真だとちょっと、大きめの蕪に見える??
さて、昨夜のお鍋は・・・これまた撮影し忘れたんですけど(苦笑)
鍋汁はダシ・しょうゆに、みりんや砂糖などを入れてちょっと甘めに仕上げておきつつ
生姜やニンニクも入れて・・・で、決め手は「お酢」
結構タップリ目に入れた方がいいかも(我が家はお酢料理が大好きなもので…)
あとは 豚肉・厚揚げ・白菜・聖護院大根 を入れてハフハフ♪
大根は包丁で切るんじゃなくって、もし大きめのピーラーがあれば
薄〜く薄〜く削っていただくのがGOOD 豚肉の旨味が、大根に"しみしみ"です!!
半ずりのゴマ や ゆず胡椒 や 七味 や 粉山椒 なんかを薬味にして食べると
最高!
聖護院大根って京野菜だから、この辺のスーパーとかではあまり見かけないけど
土質をあまり選ばなくって、土の浅い畑でも栽培がしやすいらしく、育てやすいらしい。
今度ウチでも作ってみたらどうかしら?
実は、この聖護院・・・実家近くの農産物直売所「あさつゆ」ってところで買ったんだけど
たぶん¥100だったと思う。
このお鍋の具材は
豚肉の薄切りも、白菜も1/4カットの閉店間際のセール品で
その上、厚揚げにいたっては、レジ横でお店の方が、プレゼントしてくれたもの。
ツルヤさんは、そんなサービスまでしてくれるから・・・大好きよ♪
材料費トータル¥500しないで、満腹に幸せにしてもらってありがとう。
今度は、大根だけじゃなくて、ニンジンやゴボウなんかのピーラー鍋やってみようっと!
Tsuruya
軽井沢のツルヤはmixiでもやたらと盛り上がっている。
地元民としては何だか可笑しい。でも嬉しい。
わさび風味の野沢菜漬けや、りんごジュースの人気がすごいのね。
ネット販売も盛り上がっているらしく…。
ツルヤオリジナルの漬物も美味しいけど、
その隣に陳列されている“竹内農産”のもすごく美味しいんだけどなー♪マイナーだけど。
でも、オリジナルほど数は置いてないから、入手困難かも?
こちらも、ネットでお買い物もできますよ♪
竹内農産
上田市丸子農産物直売加工センター「あさつゆ」
長野県上田市御嶽堂54-1
TEL:0268-41-1062
9:30〜18:00/年中無休1月1日〜4日を除く)