October 2009
October 12, 2009
略して小栗旬?!
帰ってきてテレビをつけたら、ローカル局の番宣をしていました。
着替えながら見ていたので詳しいことは耳に入ってこなかったんだけど
小布施特集やるらしい・・・ってことだけは、わかった。
新栗の季節。
まさに秋の味覚満載のこの時季の小布施は、ベストシーズン。
『小布施の栗が旬・・・略して小栗旬!』 だってさ。 ぶはっ。確かに。
小布施には、つい先週行ったばかり…というか、私、小布施が大好きなので
だいたい2ヶ月に1回くらいは行っているんですが(笑)
この時季に行ったら、ぜひお買い求めなさるべし!桜井甘精堂の「栗きんとん」(茶巾しぼり)

すご〜く甘くって香りがたつ感じで、ゆでた栗をそのまま食べるよりもきっと滑らかだと思う。
幸せです。素朴だけど、すごく贅沢です。このお味。
栞には
「何も手を加えない、栗本来の美味しさを味わえるのが栗きんとんです。
日持ちせず、10月末にはもう店頭から消えてしまう、それ程 味、色、香りを
大切にするお菓子です」とある。
新栗が出回ってから正味10月20日頃までしか出廻らず、しかも店頭販売しかないという
希少な、限定「栗きんとん」

*ピンのあまい写真ですみません。早く食べたくって手が震えちゃった?!
皆様も、貴重な機会に恵まれたなら、ぜひ!ぜひ!ぜひ!
桜井甘精堂
着替えながら見ていたので詳しいことは耳に入ってこなかったんだけど
小布施特集やるらしい・・・ってことだけは、わかった。
新栗の季節。
まさに秋の味覚満載のこの時季の小布施は、ベストシーズン。
『小布施の栗が旬・・・略して小栗旬!』 だってさ。 ぶはっ。確かに。
小布施には、つい先週行ったばかり…というか、私、小布施が大好きなので
だいたい2ヶ月に1回くらいは行っているんですが(笑)
この時季に行ったら、ぜひお買い求めなさるべし!桜井甘精堂の「栗きんとん」(茶巾しぼり)

すご〜く甘くって香りがたつ感じで、ゆでた栗をそのまま食べるよりもきっと滑らかだと思う。
幸せです。素朴だけど、すごく贅沢です。このお味。
栞には
「何も手を加えない、栗本来の美味しさを味わえるのが栗きんとんです。
日持ちせず、10月末にはもう店頭から消えてしまう、それ程 味、色、香りを
大切にするお菓子です」とある。
新栗が出回ってから正味10月20日頃までしか出廻らず、しかも店頭販売しかないという
希少な、限定「栗きんとん」

*ピンのあまい写真ですみません。早く食べたくって手が震えちゃった?!
皆様も、貴重な機会に恵まれたなら、ぜひ!ぜひ!ぜひ!
桜井甘精堂
October 09, 2009
秋の香りの珈琲
何と1年近くブログを開けてなかったらしい。
皆様、いかがお過ごしですか?私のカラダはとっても元気☆
今日はホントに久しぶりでゆっくり家で過ごしました。昼間、家に居たのは何ヶ月ぶりだろ?
台風一過の爽やかな天気だったので、清々しい気持ちで、ひととおりの家事を済ませて
丁寧に洗車をして、ゆっくり珈琲を飲んで、本を読んでいい休日でした。
そんなゆったりな休日の気分が、美味しい珈琲をさらに美味しくしてくれました。
先日、友人に「丸山珈琲」の秋ブレンド【ノーチェ】を
プレゼントしていただいたので、さっそく!

軽井沢の秋をイメージした深炒り豆…とのこと。いい香り♪
ケメックスで淹れると、珈琲をお湯が通り過ぎていく時間が長いから
一層香りがたって美味しいの。
さっちゃん、どうもありがとう!
ところで、丸山珈琲は星野リゾートと組んでから、路線がだいぶ変わりましたね。
ハルニレテラスでいちばん繁盛しているのは、丸山珈琲だというウワサ。
そろそろネットショップも始めるそうです。
丸山珈琲
皆様、いかがお過ごしですか?私のカラダはとっても元気☆
今日はホントに久しぶりでゆっくり家で過ごしました。昼間、家に居たのは何ヶ月ぶりだろ?
台風一過の爽やかな天気だったので、清々しい気持ちで、ひととおりの家事を済ませて
丁寧に洗車をして、ゆっくり珈琲を飲んで、本を読んでいい休日でした。
そんなゆったりな休日の気分が、美味しい珈琲をさらに美味しくしてくれました。
先日、友人に「丸山珈琲」の秋ブレンド【ノーチェ】を
プレゼントしていただいたので、さっそく!

軽井沢の秋をイメージした深炒り豆…とのこと。いい香り♪
ケメックスで淹れると、珈琲をお湯が通り過ぎていく時間が長いから
一層香りがたって美味しいの。
さっちゃん、どうもありがとう!
ところで、丸山珈琲は星野リゾートと組んでから、路線がだいぶ変わりましたね。
ハルニレテラスでいちばん繁盛しているのは、丸山珈琲だというウワサ。
そろそろネットショップも始めるそうです。
丸山珈琲