January 07, 2006
映画 ALWAYS 三丁目の夕日

KUROがビッグコミックオリジナルで西岸良平さんの原作を読んでいるから
別にいいよ・・・と冷たいことを言うので
お正月休みに両親と3人で観に行ってきました。
彼らも最初は「えーいいよ」なんて言ってたんですが
「あなたたちの青春時代の映画なんじゃ!行くよ行くよ」と半強制的に連れ出しました。
親と映画館に行くなんて---よく考えたら大人になってから初めてです。
でも家族で観るなんて我ながらいい選択だったかなと思ってます。
その後、KUROも交えて夕飯を食べ両親が家に帰ったころ、
“お正月はご馳走様、また温泉旅行に行こう”…なんて
ありがとうFAXを送っちゃったりなんかして
こんな優しい気持ちになれたのもこの映画のおかげです。
さて、映画館は満席でした!ビックリです。
いつもレイトショーで「ほぼ貸切」を体験している私は、キョロキョロしてしまったとです。
ご夫婦、家族連れが多く、あちこちからすすり泣きやゲラゲラ声や
ヒソヒソ話す声が聞こえてきました。
そんな客席の声も今回は何だか心地良く、映画館が昭和33年の空気に包まれていたのです。
堤 真一が、朝、湯たんぽののお湯をたらいにあけて顔を洗っているシーンで
ウチの母が隣に座っている父にそっと
「私たちもあーやってお湯を使っていたね・・・」と囁いているのが
聞こえたときにもツーっと涙がこぼれましたよ。不覚にも。
「携帯もパソコンもTVもなかったのに
どうしてあんなに楽しかったのだろう。」
どこかに無くしてしまった忘れてきてしまった
日本のいつもの暮らしの風景。
◇ストーリー◇
東京タワーが完成する昭和33年。東京下町の夕日町三丁目を舞台に繰り広げられる人間模様。
小さいけれど誇りを持って守っている個人商店が立ち並ぶ
狭い路地にはいつも老若男女が溢れ出て、賑やかに個性豊かに暮らしています。
気は短いけけど心根の優しい父ちゃん(堤真一)と
優しくほんわかした雰囲気の母ちゃん(薬師丸ひろ子)と
ちょっと生意気でやんちゃ坊主の息子(小清水一揮)が
明るく暮らしている自動車修理工場鈴木オートへ
六ちゃん(堀北真希)が青森から集団就職で上京。
鈴木オートのお向かいに住んでいる売れな小説家茶川竜之介(吉岡秀隆)は
駄菓子屋を営みながら細々と生活している。
一杯飲み屋のヒロミ(小雪)に恋をしている竜之介は
彼女に頼まれて引き取り手のない少年・淳之介(須賀健太)の世話をすることに…。
鈴木家を中心に夕日町三丁目で繰り広げられる、あたたかくてちょっぴり切ないストーリー。
私は、吉岡くんって今までどうしても「北の国から」のイメージが
どうしても払拭できなかったけど何だか今回ハマッてました。
無精ひげとか妙に似合うんだもん。
堤さんの無骨なお父ちゃん。
「自転車修理」と「自動車修理」を間違えるあたり、そしてそれを素直に認めて謝るあたり
人情味に溢れて本当にカッコよかった。典型的な日本の父親像を見事に演じてたね。
舞台やっているからですか??
あの胸はってドーンって立ってるだけで、父ちゃんの威厳が表現できるって、スゴイ。
子役たちはみんないい。
一平くんの小清水一揮くんたらいい味出してるよなー。将来いい俳優さんになりそう。
淳之介役の須賀健太くんはすごいうまい。上手すぎる!
「喰いタン」っていう日テレ系のドラマに
レギュラー出演するみたいなので応援しちゃいます。
堀北真希ちゃんも津軽弁すごいがんばったよね。めっさ可愛かv
薬師丸ひろ子も、小雪も、もたいまさこもみんないい★
またさ〜佐藤直紀さんの音楽が涙を誘うのよね〜。今回はモリコーネ風?
佐藤直紀さんといえば
オレンジデイズとかウォーターボーイズとかでも、センス光ってるな〜と思いました。
緻密な時代考証やでっかいロケセットもすごいし
最新のVFX(でしたっけ?)技術もすごいけど
でも今回は俳優さんに拍手ですよね。
本当に本当にいい映画でした。
自然に涙が溢れてくるのです。笑いもいっぱいでした。
「スカ!」のシーンで、だいぶ場内沸いてましたね。
うちの近所の駄菓子屋でもおばちゃんが「スカ」って書いてたのかな〜?
ウチは実家で商売をやっていて
私が生まれて4年ほどで家を建て替えたんだけど
おぼろげな記憶によれば、確かにあんな風に玄関も何もなく
たくさんの人が出入りして
近所にもおっかない頑固オヤジがいて、厳しく、でも優しく叱ってくれた。
近所中のお家に行っておやつをもらったり、池の鯉にエサをあげたり
時には茶の間にあがって一緒にテレビを観たりもした。
お豆腐を買いに行くのを姉妹で争ったのも
いつもお駄賃をくれる優しいおばちゃんに会いたかったからだ。
いつの間にこんなにも時代は移ろいでしまったのでしょう。
みんなが「アノ時代は良かった」って思っているのに。
でもノスタルジーに浸って頬を熱くしてるだけじゃダメだね。
この今の時代をどう生きていくのか…。
経済や技術は発達したかもしれないけれど、そこに人の心が介在してはじめて
“文明”として昇華されるのではないかと思う。
ラストシーンで一平くんが言うセリフ。
「明日だって明後日だって、10年先だって、50年先だってずっと夕日はきれいだよ」
ほんとうに私たちにはきれいな夕日が見えているでしょうか・・・。
『ALWAYS三丁目の夕日』公式サイト
公開:2005年11月5日
配給:東宝
監督・VFX:山崎貴
音楽:佐藤直紀
キャスト:吉岡秀隆、堤真一、小雪、堀北真希
三浦友和、薬師丸ひろ子、もたいまさこ
トラックバックURL
この記事へのトラックバック
1. 『ALWAYS 三丁目の夕日』 [ 京の昼寝〜♪ ] January 07, 2006 00:54
携帯もパソコンもTVもなかったのに、どうしてあんなに楽しかったのだろう。
■監督 山崎 貴■原作 西岸良平 ■キャスト 堤 真一、吉岡秀隆、小雪、薬師丸ひろ子、掘北真希、須賀健太、小清水一揮、もたいまさこ、三浦友和□オフィシャルサイト 『ALWAY...
2. ALWAYS 三丁目の夕日 [ ネタバレ映画館 ] January 07, 2006 01:00
「戦争も知らないくせに」「ロシア文学も知らないくせに」という会話にドキリ。はい、どちらも知りません・・・
長嶋茂雄が巨人軍に入団した年に生まれていない者でも懐かしく感じてしまう昭和33年の映像。知らない時代でも懐かしく感じてしまう、日本人のDNAを受け継い...
3. 映画館「ALWAYS 三丁目の夕日」 [ ☆ 163の映画の感想 ☆ ] January 07, 2006 05:54
昭和33年、東京タワーが建設中の東京でのお話。
時代設定が、ちょうど母が子供のころだったので母と一緒に観にいきました。母から聞いた話の中に登場するモノたち、たとえば氷を入れて使う冷蔵庫などを実写で見れたという感じでした。私にとっては、懐かしいというか...
4. 『 ALWAYS 三丁目の夕日 』 [ やっぱり邦画好き… ] January 07, 2006 10:30
映画 『 ALWAYS 三丁目の夕日
? 』 [ 試写会鑑賞 ]
2005年:日 本 【11月05日ロードショー】 [ 上映劇場
]
監 督:山崎 貴
VFX: 〃
脚 本:山崎 貴、古沢良太
原 作:西岸良平「三丁目の夕日
」
(小学館 ビックコ...
5. 「ALWAYS 三丁目の夕日」夢や希望を皆が語った時代 [ soramove ] January 07, 2006 20:06
「ALWAYS 三丁目の夕日」★★★★
堤真一、吉岡秀隆、小雪、薬師丸ひろ子主演
山崎貴監督、2005年
予告編を見た時、
「この映画はやめよう」と
思っていた。
「泣き」の映画の
あざとさのようなものを
嗅ぎ取ったからだ。
で、映画館の暗闇で上映開始を待...
6. ALWAYS 三丁目の夕日 [ 時計仕掛けのオレ BY ザ・ワールド ] January 08, 2006 02:18
ほのぼのとしたいい映画でした{/fine_sim/}
思ってたよりもずっとおもしろかった{/up/}
感動させられたなぁ
薬師丸ひろ子のお母さん役はかなりハマってました
そして堤真一はやっぱり大好き{/hearts_pink/}
あの親子には何回も笑わされました{/face_yaho/}
テレビが家にや...
7. ALWAYS 三丁目の夕日 [ cococo ] January 08, 2006 02:40
ダイハツの「ミゼット」に乗ったことがあります。まだ現役で市内を走行している路面電
8. ★「ALWAYS 三丁目の夕日」 [ ひらりん的映画ブログ ] January 08, 2006 03:52
久しぶりに映画館のはしごをしてきました。
こちらはチネチッタ川崎で鑑賞。
なななかおじさん連中には評判のようだったので・・・
2005年製作のファミリー・コメディ・ドラマ、133分もの。
あらすじ
昭和33年、東京の下町、夕日町三丁目が舞台。
町場の修理工場・鈴木...
9. 映画「ALWAYS 三丁目の夕日」 [ ミチの雑記帳 ] January 08, 2006 08:27
映画館にて「ALWAYS 三丁目の夕日」★★★★
ストーリー: 東京下町の夕日町三丁目に住む鈴木家に、集団就職のために上京してきた六子(堀北真希)が住み込むことになる。また鈴木家の向かいにある駄菓子屋の店主(吉岡秀隆)も、見ず知らずの少年の面倒を見ることに……。
...
10. 「ALWAYS 三丁目の夕日」 なんといとしい東京タワー [ アタマにシャンプー、ココロにシネマ。 ] January 08, 2006 09:45
☆☆☆☆ ビジュアルエフェクトというのは、それ自体が目的ではなく、いかに物語に貢献しているか、という点で評価されるべきで、たとえば、「スパイゾルゲ」でも一生懸命昔の東京を再現していましたが、物語があま
11. 『ALWAYS 三丁目の夕日』 [ ラムの大通り ] January 08, 2006 10:49
----うわあ、なにこれ?東京タワーが壊れている。
しかもその前を路面電車が走っている?
「(笑)これはね。いまだに根強い人気を持つコミック
『三丁目の夕日』を実写映画化したものなんだ。
舞台が昭和33年。というわけでこれは建設中の東京タワー」
----それって撮影が難...
12. 誰もが心に持つもの [ nahoritaのBrooklyn★Brooklyn ] January 08, 2006 11:59
山形は映画の街です。久しぶりに母と二人で映画に行きました。
ALWAYS 三丁目の夕日
監督:山崎 貴
観たかったんです。すごーーーく。人の言葉って大きいですよね。『あの映画面白かったよ』『絶対観た方がいいって』『これはすごい映画だ』人の評判って気になり...
13. ALWAYS 三丁目の夕日 [ 毎週水曜日にMOVIE! ] January 08, 2006 16:08
暖かい。
温かい。
・・・それを感じることって自然と涙が出るんだなと思いました。
久々にボロボロ泣いてしまいました。
白状すれば、監督も鈴木オートの夫婦(薬師丸ひろ子も堤真一)もみな同じ世代。
昭和33年は知らなくても、その残り香を感じている世代。
や...
14. ALWAYS 三丁目の夕日 [ まぁず、なにやってんだか ] January 08, 2006 21:08
これは観る価値のある映画です。昭和33年の生活をうまく表現していることにまず驚きます。そして、この1本の映画の中に様々な人間ドラマがうまく盛り込まれていて、感動すること間違いなし。
何ヶ月か前に映画の予告を観た時は、原作も知らないし、「観なくてもいいか...
15. 『ALWAYS 三丁目の夕日』を観て来ました! [ ☆★☆風景写真blog☆★☆healing Photo! ] January 09, 2006 13:09
『ALWAYS 三丁目の夕日』観賞レビュー!
47年後に、逢いましょう。
すべての日本人に贈る
夢と希望いっぱいの珠玉の感動作!!
文部科学省選定作品
★スタッフ★
監督・脚本・VFX:山崎貴
脚本:古沢良太
音楽:佐藤直紀
主題歌:D-51 「ALWAY...
16. ALWAYS 三丁目の夕日/山崎貴 [ 文学な?ブログ ] June 04, 2006 18:40
最近映画館で号泣した邦画「ALWAYS三丁目の夕日」。コミックでも読んでいましたが、また一味違った設定で、古きよき時代を存分に感じさせてくれました。そういえば私が生まれ育ったのもこんな下町でした。
物語は、六子が田舎から集団就職のために上京してくるところから...
17. ALWAYS三丁目の夕日(6月9日DVD発売) [ オレメデア ] June 07, 2006 14:16

18. ALWAYS 三丁目の夕日 [ Extremelife ] June 13, 2006 18:12
西岸良平の人気コミック『三丁目の夕日』を映画化した人情ストーリー。誰もが明るい未来を信じていた昭和30年代の東京下町を舞台に、個性豊かな人々が織りなす心温まる人間模様を綴る。広大なロケセットに加え、「ジュブナイル」「Returner リターナー」の山崎貴監督が得...
19. 『ALWAYS 三丁目の夕日』 [ **Sweet Days** ] September 26, 2006 12:23
ALWAYS 三丁目の夕日 豪華版
第29回 日本アカデミー賞 最優秀作品賞、最優秀監督賞、最優秀主演男優賞 他授賞
CAST:吉岡秀隆、小雪、堤真一 他
東京タワーが完成する昭和33年、東京。小さな町工場の鈴木オートやその向かいに住む貧乏小説家の茶川(吉岡秀隆...
20. 【邦画】ALWAYS 三丁目の夕日 [ ハサウェイのシネマ!シネマ!シネマ! ] October 25, 2006 10:08
A+ 面白い
A ↑
A−
B+
B 普通
B−
C+
C ↓
C− つまらない
『評価』
A-
(演技4/演出3/脚本4/撮影4/音響3/音楽4/美術4/衣装4/配役4/魅力3/テンポ3/合計40)
『評論』
あれ??(
21. 50年後も綺麗な夕陽・・・「ALWAYS 三丁目の夕日」 [ 取手物語??取手より愛をこめて ] December 05, 2006 00:05
昭和33年、東京の下町。ある日、町工場の鈴木オートに、集団就職で上京した六子がやってきた。大きな自動車会社を想像していた六子はイメージとのギャップに、少しがっかりした様子。その鈴木オートの向かいにある駄菓子屋の店主で、しがない小説家の茶川竜之介。彼はひょ...
22. ALWAYS 三丁目の夕日〜昭和バンザイ!珠玉の名作!! [ 名作玉手箱!〜映画・テレビ・ゲーム・漫画・小説など ] December 18, 2006 00:06
ALWAYS 三丁目の夕日、見ましたが震えました。前評判が良いのは知っていましたが、これは予想以上のデキで、穴が無く、笑えるし、感動しっ放しで、珠玉の名作だと思います。
23. 北海道小清水原生花園は、花が咲いているときは最高です [ 北海道、札幌からの旅情報 ] May 16, 2007 16:17
小清水原生花園(こしみずげんせいかえん)とは、北海道斜里郡小清水町にある砂丘上の草原地帯であります。網走国定公園の一部であり、オホーツク海と濤沸湖の間に形成された細長いエリアに約40種類の野花が原生しています。特に美しいのは6~8月にハマナス、エゾスカシユリ、...
24. 吉岡秀隆にチェックを入れてみる転職中年 [ 転職したくない窓際中年のリストラ対策 ] May 21, 2007 22:47
アクセスチェックをしていたら吉岡秀隆のトップに有った。「博士の愛した数式」でちょっと名前だけ出てきた程度なのに、寺尾聰や深津絵里を無視して、吉岡秀隆ばかり検索されていた。そこでちょっと調べてみた吉岡秀隆代表作は、もちろん「北の国から」の純と「ド...
25. 舞妓 Haaaan!!! (まいこはーん)阿部サダヲ 、堤真一 、柴咲コウ 、小出早織 、京野ことみ 、酒井若菜 [ 映画村 ] June 19, 2007 00:24
舞妓 Haaaan!!!(まいこはーん) 阿部サダヲ 、堤真一 、柴咲コウ(こお)、小出早織 、京野ことみ 、酒井若菜阿部サダヲがついにメジャー主演の渾身の一作そして、植木等の遺作ということになるんだねなんとなく深い・・・・柴咲コウ(こお)は「県庁の星...
26. ALWAYS 続・三丁目の夕日 [ アートの片隅で ] November 02, 2007 18:37
「ALWAYS 続・三丁目の夕日」の試写会に行って来ました。
前作が大好きな妻と一緒です。
前作から4ヶ月後、既に完成した東京タワーをバックに始まります。
このオープニンがとても楽しいです、(内容は書けないけど、、、)
山崎監督のこういう感じの作品も観てみたい...
27. 映画DVD「ALWAYS 三丁目の夕日」 [ 映画DVDがそこにある。 ] November 13, 2007 21:39
2005年日本
いやー懐かしいと 言ってもまだ生まれてはいないのだけど
ジーンと熱くなるものがあります。あの時代、ほとんどの人が
貧乏で助け合っていました。自分が貧乏でもはずかしくない。
格差は今よりあったのでしょうが。
この記事へのコメント
1. Posted by cyaz January 07, 2006 00:56
TBありがとうございましたm(_ _)m
いい映画でしたよねぇ〜♪
2005年の邦画ベスト1に選びましたよ^^
『パッチギ!』と1位を分けましたけどね(笑)
いい映画でしたよねぇ〜♪
2005年の邦画ベスト1に選びましたよ^^
『パッチギ!』と1位を分けましたけどね(笑)
2. Posted by kossy January 07, 2006 01:01
ご両親とともにこんなにいい映画を観れるなんて、
一生の思い出になるはずです!(大袈裟かな・・・)
一生の思い出になるはずです!(大袈裟かな・・・)
3. Posted by ユっぴー・コスモス January 07, 2006 06:16
はじめまして*
いいなあ・・私はお正月こそ映画観たかったのですが、
行けませんでした。残念。
親孝行ができて、よかったですね。
いいなあ・・私はお正月こそ映画観たかったのですが、
行けませんでした。残念。
親孝行ができて、よかったですね。
4. Posted by shiro_taka January 07, 2006 23:48
■cyazさん、ようこそ。
コメント&TBありがとうございます。
泣かされました。彼らには。
ということは「パッチギ」も相当期待が持てるということですね。観てみます。
コメント&TBありがとうございます。
泣かされました。彼らには。
ということは「パッチギ」も相当期待が持てるということですね。観てみます。
5. Posted by shiro_taka January 07, 2006 23:49
■kossyさん、ようこそ。
コメント&TBありがとうございます。
いい想い出にしたいと思います♪
思いがけずいい時間が過ごせたのは、この映画を愛するたくさんの人たちがいたからです。上映は延長になったからいけたんですもの。感謝です。
コメント&TBありがとうございます。
いい想い出にしたいと思います♪
思いがけずいい時間が過ごせたのは、この映画を愛するたくさんの人たちがいたからです。上映は延長になったからいけたんですもの。感謝です。
6. Posted by shiro_taka January 07, 2006 23:54
■ユっぴー・コスモスさん
コメントありがとうございます。
内山で様々な活動をされているんですね。「愛」を感じました。
コメントありがとうございます。
内山で様々な活動をされているんですね。「愛」を感じました。
7. Posted by あかん隊 January 08, 2006 02:38
初めまして。TBありがとうございます。
いやー、懐かしかったですよねぇ。路面電車の大通りを横断する「練習」(?)してた子どもでしたよ>自分(笑)。
いやー、懐かしかったですよねぇ。路面電車の大通りを横断する「練習」(?)してた子どもでしたよ>自分(笑)。
8. Posted by ミチ January 08, 2006 08:29
はじめまして♪
TBありがとうございました。
ご両親を誘ってあげて本当に良かったですね〜。
こういう映画が満員って、なんだかとっても嬉しくなります!
そしてこういう映画を見るときは客席の声もさほど気になりませんよね。
TBありがとうございました。
ご両親を誘ってあげて本当に良かったですね〜。
こういう映画が満員って、なんだかとっても嬉しくなります!
そしてこういう映画を見るときは客席の声もさほど気になりませんよね。
9. Posted by foo January 08, 2006 16:08
TBありがとうございました。
一番いい組み合わせで映画館にいかれましたね。
(でも倍ぐらい泣く量が増えそうだけど。。)
私も母に勧めましたが、見たけど「そんなに泣かないわ」と強がっていました(笑)
一番いい組み合わせで映画館にいかれましたね。
(でも倍ぐらい泣く量が増えそうだけど。。)
私も母に勧めましたが、見たけど「そんなに泣かないわ」と強がっていました(笑)
10. Posted by km_achin January 08, 2006 21:14
こんにちは。
俳優や子役がいい演技なので、すうっと感情移入できました。
一平くんがお父さんと一緒に正座して六ちゃんにあやまっていたのがかわいくて・・・。
いろいろなエピソードがそれぞれ良かったです。
歴史に残る映画じゃないかと思います。
俳優や子役がいい演技なので、すうっと感情移入できました。
一平くんがお父さんと一緒に正座して六ちゃんにあやまっていたのがかわいくて・・・。
いろいろなエピソードがそれぞれ良かったです。
歴史に残る映画じゃないかと思います。
11. Posted by shiro_taka January 09, 2006 11:01
■あかん隊さん、ようこそ。
CGの人物、よくわかりませんでした。修行がたりません。
いろんなの世代の人たちに、これからももっともっとたくさんの方に観て欲しいですよね。
CGの人物、よくわかりませんでした。修行がたりません。
いろんなの世代の人たちに、これからももっともっとたくさんの方に観て欲しいですよね。
12. Posted by shiro_taka January 09, 2006 11:07
■ミチさん、ようこそ。
でも、はじめましてではないかと…。宇宙戦争でもSAYURIでもコメントを頂いていたような。
>こういう映画を見るときは客席の声もさほど気になりませんよね
---ですよね。不思議です。
実は、映画館の中で鼾をかいているオヤジが1名だけいたんですが、
ふだんの私なら「こんないい映画なのに寝てるなんてアホかいなっ!」
ってプリプリ怒るところなんですけど
きっとお正月でお酒もいっぱい飲んだんでしょ。いい気持ちになっちゃったのね。
---なんて思ったりして自分のこと誰?って思っちゃった(笑)
でも、はじめましてではないかと…。宇宙戦争でもSAYURIでもコメントを頂いていたような。
>こういう映画を見るときは客席の声もさほど気になりませんよね
---ですよね。不思議です。
実は、映画館の中で鼾をかいているオヤジが1名だけいたんですが、
ふだんの私なら「こんないい映画なのに寝てるなんてアホかいなっ!」
ってプリプリ怒るところなんですけど
きっとお正月でお酒もいっぱい飲んだんでしょ。いい気持ちになっちゃったのね。
---なんて思ったりして自分のこと誰?って思っちゃった(笑)
13. Posted by shiro_taka January 09, 2006 11:21
■fooさん、ようこそ。
TBにコメントもありがとうございます。
あ、実はウチの母も娘に涙をあまり見られたくないのか
ちょっとコチラを気にしていたみたいな・・・。
TBにコメントもありがとうございます。
あ、実はウチの母も娘に涙をあまり見られたくないのか
ちょっとコチラを気にしていたみたいな・・・。
14. Posted by shiro_taka January 09, 2006 11:25
■km achinさん、ようこそ。
TB&コメントありがとうございます。
一平くんとお父さんの関係、親子としても男同士としてもお互いを認め合っていて
素敵な関係だなと思いました。私の理想の親子像かも。
TB&コメントありがとうございます。
一平くんとお父さんの関係、親子としても男同士としてもお互いを認め合っていて
素敵な関係だなと思いました。私の理想の親子像かも。
15. Posted by リリー June 17, 2006 00:34
こんばんわぁ〜☆
コメントありがとォ〜ございまぁ〜す!
ホントいい作品でしたねぇ
温かくて、活気に溢れていて、少し切ない
観終わった後とても気持ちよかったですぅ
俳優陣もそれぞれ味があって、役とよくあってたと思います。
コメントありがとォ〜ございまぁ〜す!
ホントいい作品でしたねぇ
温かくて、活気に溢れていて、少し切ない
観終わった後とても気持ちよかったですぅ
俳優陣もそれぞれ味があって、役とよくあってたと思います。
16. Posted by shiro_taka June 18, 2006 08:04
■リリーさん、ようこそ!!
観終わった瞬間の気持ちのよさ、これはほんとに久々に味わうほんわか気分で
私もたくさんの人にこの映画を観てほんわかして欲しいと思いました。
素直によかったと思える映画ですね。
観終わった瞬間の気持ちのよさ、これはほんとに久々に味わうほんわか気分で
私もたくさんの人にこの映画を観てほんわかして欲しいと思いました。
素直によかったと思える映画ですね。
17. Posted by イエローストーン December 05, 2006 18:29
コメント&TBありがとうございました。
この作品はベタですが、非常に好きな作品です。多分、これから癒されたい時に何度も鑑てしまうと思います。
あと映画は、好みの関係で受け入れられないものも当然あります。でもハナからアラ探しをするようなことはしてもつまらないですよね。2時間という時間を映画に預けて楽しまないと。
最後に私たちは綺麗な夕陽をみてるんですかね・・・。その前に夕陽自体、見てません。これじゃいけませんね。
では、またお邪魔させていただきます。
この作品はベタですが、非常に好きな作品です。多分、これから癒されたい時に何度も鑑てしまうと思います。
あと映画は、好みの関係で受け入れられないものも当然あります。でもハナからアラ探しをするようなことはしてもつまらないですよね。2時間という時間を映画に預けて楽しまないと。
最後に私たちは綺麗な夕陽をみてるんですかね・・・。その前に夕陽自体、見てません。これじゃいけませんね。
では、またお邪魔させていただきます。
18. Posted by イエローストーン December 05, 2006 18:32
コメント&TBありがとうございました。
この作品はベタですが、非常に好きな作品です。多分、これから癒されたい時に何度も鑑てしまうと思います。
あと映画は、好みの関係で受け入れられないものも当然あります。でもハナからアラ探しをするようなことはしてもつまらないですよね。2時間という時間を映画に預けて楽しまないと。
最後に私たちは綺麗な夕陽をみてるんですかね・・・。その前に夕陽自体、見てません。これじゃいけませんね。
では、またお邪魔させていただきます。
この作品はベタですが、非常に好きな作品です。多分、これから癒されたい時に何度も鑑てしまうと思います。
あと映画は、好みの関係で受け入れられないものも当然あります。でもハナからアラ探しをするようなことはしてもつまらないですよね。2時間という時間を映画に預けて楽しまないと。
最後に私たちは綺麗な夕陽をみてるんですかね・・・。その前に夕陽自体、見てません。これじゃいけませんね。
では、またお邪魔させていただきます。
19. Posted by shiro_taka December 05, 2006 22:50
■イエローストーンさん、ようこそ。
>ハナからアラ探しをするようなことはしてもつまらないですよね。
ほんとですね。ブログを書く目的って人それぞれだから、とやかく言うつもりはないんですけど
映画ブログって読んでいてちょっと哀しくなることが多いので。思わず書いてしまいました。
>2時間という時間を映画に預けて楽しまないと。
そのとおりですね。少なくても自分に出来ないことをやってのけてくれている映画人たちに敬意を持ちたいなって思います。
綺麗な夕日を見るココロ、忘れないでいたいです。
私のところは映画ネタ少ないですが、またどうぞ!
こちらからも遊びに行かせて頂きますね。
>ハナからアラ探しをするようなことはしてもつまらないですよね。
ほんとですね。ブログを書く目的って人それぞれだから、とやかく言うつもりはないんですけど
映画ブログって読んでいてちょっと哀しくなることが多いので。思わず書いてしまいました。
>2時間という時間を映画に預けて楽しまないと。
そのとおりですね。少なくても自分に出来ないことをやってのけてくれている映画人たちに敬意を持ちたいなって思います。
綺麗な夕日を見るココロ、忘れないでいたいです。
私のところは映画ネタ少ないですが、またどうぞ!
こちらからも遊びに行かせて頂きますね。