June 28, 2007

こっちは近所の紫陽花

北鎌倉のような紫陽花の名所の群生は、圧巻だけれど・・・

山紫陽花1

こんな風に山中にひっそひと咲く、山紫陽花もすっとして、凛として、とても綺麗です。

山紫陽花2

高原は、今やっと緑が濃くなり始めた時期。
そんな溢れるような鮮やかな緑の中で、ハッとするほどの白さで輝いている山紫陽花。

山紫陽花3

車で通り過ぎたら、気づかないかもしれないけど、少し林道を歩いてみると
ほんとうにたくさんの種類の山紫陽花があるんです。

山紫陽花4

これは、なんていう花だろう・・・?

少し里の方へくだっていくと、急にあたりが芳しくなってきた・・・。
すごい野バラの群生。

野バラ

ローズガーデンにも負けない芳香だわ。野生種は、強い子に育っているから
香りも強いのかしら?

takamaien_n at 01:39│Comments(4)TrackBack(0) 徒然ニッキ 

トラックバックURL

この記事へのコメント

1. Posted by Papa   June 28, 2007 07:32
4 自然って、植物って
人の気持ちを和ませたり、やさしい心地にしてくれるますね(^O^)
2. Posted by shiro_taka   June 29, 2007 00:12
■Papaさん、そうですよね。
私、自然にどれだけ助けられていることか・・・。
ホントに有難いです。
3. Posted by ツマ   June 29, 2007 23:47
私は山紫陽花の方が見ていて飽きない気がします。
もちろん園芸品種?のようにいろいろな色や花が楽しめる名所の紫陽花も好きですが。
この時期、山を歩いて原種に近い紫陽花を見てみたい気もするのですが、天敵の蚊がいっぱいいそうで行かれませーん。
shiro_takaさんの写真で満足しまーす。

白いお花は、私の持っている山花図鑑の写真を見ると、バイカイカリソウ(メギ科)に似ている気がします。いかがでしょう?違いますか…
4. Posted by shiro_taka   June 30, 2007 23:04
■ツマさん、こんばんは。

蚊が天敵ですか・・・それは山歩きはキビシイですね。
じゃあ、ツマさんに楽しんでいただけるように
来週もいっぱい写真を撮ってきますね。
アウトドアパーティをする予定なので(雨でなかったら、ですが)

バイカイカリソウですか。ありがとうございます。
さすがツマさん!お茶を嗜む方はお花に詳しいですね。

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔