暮らしのともしび
March 29, 2007
冷たさもいいのよね♪

これ、もう手放せません。すっごく気持ちいいんだもん。
螺旋状にくねくねして、360℃しっかりキャッチ!
冬は、このステンレスの冷たさが、最初はヒヤッとしたけど、意外とそれもクセになりそうな
気持ち良さだったりして?!
これって『グッドデザイン賞』も受賞してたみたいで。
建築家の方がデザインしたものだって聞いて、妙に納得です。
一度、私はその最中に激痛が走ってかなりツライ思いをしたことがあるけど、これなら安心。
先が尖っていないもの・・・。きっとお子さんも安心ね。
21世紀の耳かき「ミミダス」
これをつくっているのは アクアクロス ってところ。
April 23, 2006
スリーピングポット
先日、ラ・テイエで美味しいロイヤルミルクティを飲んだら、
また 紅茶が飲みたーい・・・ のサイクルに入った。
それと、 ta_tsuさん のところの記事を読んで
「あ、そうだ!これで飲もっ」と取り出してきたのが--------------------

スリーピングポット。
7,8年前になるかな?先輩が働いていた 某ホテルで、このオモロイ=変な形の
ティーポットに釘付けになって、次に行ったときには、ショップで購入してしまってました。

ポットが寝ているときは、茶葉がしっかり湯の中に浸かっている状態。
ポットの中に茶こしが「しきり」みたいについてるの。
でもその「茶こし」・・・陶器だからしょうがないんだけど
穴が結構おっきいので、細かい茶葉は出てきちゃう。ま、いいんだけど。

でも、香りのいい茶葉だったりしたら、一杯目は早めにポットを起こしてあっさり目のストレート
次は長〜く横にしておいて、ストロングにしてからミルクと合わせるとか
いろいろ楽しみながら飲めるの。
何より、この“でぶっ”としたフォルムが何とも言えず(可愛いとは言えないような・・・)
このポットは ロンネフェルト社
っていうドイツのメーカーのものなんだそうですが(全然わかってなかった・・・恥)
あいにくウチではロンネフェルト紅茶の購入歴がなく
そろそろ底をつきそうな(さすがに香りも薄くなった?)マリアージュフレールの
ダージリンをベースにザボン(ブンタン)の砂糖漬けをたっぷり入れて
フレーバーティーにして飲んでみました。
うふふ、美味しいわ。
また 紅茶が飲みたーい・・・ のサイクルに入った。
それと、 ta_tsuさん のところの記事を読んで
「あ、そうだ!これで飲もっ」と取り出してきたのが--------------------

スリーピングポット。
7,8年前になるかな?先輩が働いていた 某ホテルで、このオモロイ=変な形の
ティーポットに釘付けになって、次に行ったときには、ショップで購入してしまってました。

ポットが寝ているときは、茶葉がしっかり湯の中に浸かっている状態。
ポットの中に茶こしが「しきり」みたいについてるの。
でもその「茶こし」・・・陶器だからしょうがないんだけど
穴が結構おっきいので、細かい茶葉は出てきちゃう。ま、いいんだけど。

でも、香りのいい茶葉だったりしたら、一杯目は早めにポットを起こしてあっさり目のストレート
次は長〜く横にしておいて、ストロングにしてからミルクと合わせるとか
いろいろ楽しみながら飲めるの。
何より、この“でぶっ”としたフォルムが何とも言えず(可愛いとは言えないような・・・)
このポットは ロンネフェルト社
っていうドイツのメーカーのものなんだそうですが(全然わかってなかった・・・恥)
あいにくウチではロンネフェルト紅茶の購入歴がなく
そろそろ底をつきそうな(さすがに香りも薄くなった?)マリアージュフレールの
ダージリンをベースにザボン(ブンタン)の砂糖漬けをたっぷり入れて
フレーバーティーにして飲んでみました。
うふふ、美味しいわ。
April 21, 2006
うはははーオモシロイ。CUBEがトコトコ?走ってるぅ

楽しいのを見つけたので、試しに貼り付けてみました。
音が出ちゃって、ごめんなさい。
シンプルなブログが好きなんだけど
何だか愛嬌があるので、飽きるまで(いつまで?)
しばらく貼り付けておこうと思います。
こういうのを 【 ブログシール 】 というのだそうで。ふーん・・・可愛いじゃん♪
ブログを見に来た人が何回目の訪問なのかがわかって一言メッセージが出てくるの。
これを制作した方⇒ クリエーターのタナカミノルさん って こんな人
すごいな〜。こんなこと出来るなんてーーーー!!
タナカミノル キューブブログ・オリジナル・アイテム / 日産:キューブ Cube Blog
そんでもって、このネタ元は オモムロニ。さん
彼女のセンスにしばらく浸ってお世話になろうと思ってます。
さっそくリンクもさせていただいちゃおっと。
April 08, 2006
ウィリアムズ・ソノマ

先日、お客さんが来たときにご飯を炊きすぎたのと
冷蔵庫にハンパなシーフードや牛乳と白ワインが残っていたので
ひさしぶりに自宅で食べたドリア。
また食べ過ぎたのはいつものこと・・・。
このキャセロール。もう10年選手です。ウィリアムズ・ソノマのもの。
東急系で扱っていた時は、よく行きましたね。ソノマ。
もう日本撤退してから何年たつのでしょう。
確かこれは通販で買ったような気がします。
私はロクな料理も作れないくせに
キッチン雑貨が大好きで、シンプルながら機能性とデザイン性の高い
ソノマは大好きなブランドだったので、日本撤退はすごく残念で泣きました。
食器やグラスの他、キッチンクロスやらブレンダーやらガーリックピーラーやら
いろいろとお世話になりました。
実家に置いて来たものがほとんどだけど
このキャセロールとガスオーブン(これはリンナイのもの)を嫁入道具にした私。
williams-sonoma
お買い物しなくてもサイトを見ているだけで楽しい。
February 03, 2006
ヘアーコーディネートANNa
今日はお気に入りのヘアーサロンについて。

みなさんにも「行きつけ」がおありだと思いますが
私、ココにたどり着くまで結構まわり道をしたな〜。
大人になってから、私のことをよく知っている後輩のコのいるお店に
ずっと行っていた。
彼女がそのお店をやめても、彼女の家に行ったり、自分の家に来てもらったりして
新しく買ったCDを聞き比べっこしたり
映画を観たり、おしゃべりしたり、恋の相談をしたりしながら
ずーっと彼女に任せてきた。
でも、ある日彼女が結婚し子供が産まれ、状況が変わったので
それも叶わなくなった。正直、困った。
どうしよう。どうやって決めればいいんだろう・・・と。
当時、佐久(特に佐久平駅近辺)は美容院のOPENラッシュで激戦区になった。
いろんなサロンに行ってみた。ほぼ毎回違うところに・・・。
どうもしっくりこない。
小諸や上田のサロンにも行ってみた。
それでも落ち着かない。
『お気に入り』で、あるためにはいろんな条件を満たしていないといけない。
私がヘアーサロンに求めること。
●技術
●お店の雰囲気
●口や写真で説明しなくても、私の好みをわかってくれる感性
●プレゼンテーション力
●担当者の好きなもの、興味があることの方向性
●BGM
●置いてある雑誌や本
●年の頃が近いこと
そんな時、知人に紹介してもらったのがココ。御代田町にあるANNa
私はマネージャーに担当していただいているのだけれど
彼は上記8つの条件を見事にクリアしています。
18号沿いから少しだけ入ったところにある静かなお店。

この赤いソファーがいちばん寛げる場所。
インテリアの本や写真集なんかをこの席でパラパラとめくるのも楽しい時間なんだよね。

シャンプーブースにある大きな窓からは
初夏になると緑の木々を背景に見事に咲くバラも眺めることもできる。
すぐ近くに沢があるので、風も気持ちよくて、夏はウッドデッキのテラスもとっても爽やかなの。

ケラスターゼでヘアケアーをしてもらえるのもポイントが高いよね。
この間は、カラーもしたのでリフレクションシリーズのトリートメントをしてもらって
とっても気持ちよかった♪
ケラスターゼ公式サイト
ヘアーコーディネートANNa
北佐久郡御代田町御代田2534-67
TEL:0267-32-3059

みなさんにも「行きつけ」がおありだと思いますが
私、ココにたどり着くまで結構まわり道をしたな〜。
大人になってから、私のことをよく知っている後輩のコのいるお店に
ずっと行っていた。
彼女がそのお店をやめても、彼女の家に行ったり、自分の家に来てもらったりして
新しく買ったCDを聞き比べっこしたり
映画を観たり、おしゃべりしたり、恋の相談をしたりしながら
ずーっと彼女に任せてきた。
でも、ある日彼女が結婚し子供が産まれ、状況が変わったので
それも叶わなくなった。正直、困った。
どうしよう。どうやって決めればいいんだろう・・・と。
当時、佐久(特に佐久平駅近辺)は美容院のOPENラッシュで激戦区になった。
いろんなサロンに行ってみた。ほぼ毎回違うところに・・・。
どうもしっくりこない。
小諸や上田のサロンにも行ってみた。
それでも落ち着かない。
『お気に入り』で、あるためにはいろんな条件を満たしていないといけない。
私がヘアーサロンに求めること。
●技術
●お店の雰囲気
●口や写真で説明しなくても、私の好みをわかってくれる感性
●プレゼンテーション力
●担当者の好きなもの、興味があることの方向性
●BGM
●置いてある雑誌や本
●年の頃が近いこと
そんな時、知人に紹介してもらったのがココ。御代田町にあるANNa
私はマネージャーに担当していただいているのだけれど
彼は上記8つの条件を見事にクリアしています。
18号沿いから少しだけ入ったところにある静かなお店。

この赤いソファーがいちばん寛げる場所。
インテリアの本や写真集なんかをこの席でパラパラとめくるのも楽しい時間なんだよね。

シャンプーブースにある大きな窓からは
初夏になると緑の木々を背景に見事に咲くバラも眺めることもできる。
すぐ近くに沢があるので、風も気持ちよくて、夏はウッドデッキのテラスもとっても爽やかなの。

ケラスターゼでヘアケアーをしてもらえるのもポイントが高いよね。
この間は、カラーもしたのでリフレクションシリーズのトリートメントをしてもらって
とっても気持ちよかった♪
ケラスターゼ公式サイト
ヘアーコーディネートANNa
北佐久郡御代田町御代田2534-67
TEL:0267-32-3059
January 30, 2006
illy エスプレッソ・カップ

みなさん、エスプレッソはお好きですか?
私は、LAVAZZAもillyも好き。
特にillyのエスプレッソはチョコレートのような香りが“たって”いるよう。
ウチではたいしたエスプレッソマシーンもないのに
こんなカップを買ってしまいました。
と言っても買ったのは2001年。MOMAのアートコレクションモデルです。
カエル柄がいちばんのお気に入り。
ほんとはずっと飾っておきたいところだけど、
住宅事情によりそれもかなわず、たまに出してきて愛でております。
illy専門ショッピングサイト
↑いろんなコレクションあり。
illy公式サイト
↑楽しいよ♪
ニューヨーク近代美術館
↑目の保養をどうぞ。
MOMA online japan
↑ここももちろん楽しい。
あっと言う間に時間が過ぎてしまいます。
忙しいヒトは見ない方がいいかも?
December 29, 2005
眼精疲労に…

仕事でもパソコンに向かっていることが多いし
ブログをはじめてからはなおのこと…。
目の疲れには
●電気を消してゆっくりお風呂に入る
(アヒルちゃんと一緒に?)
●蒸しタオルをあてる
●ブルーベリーを食べる
●背中をマッサージしてもらう
など、様々な方法を試していますが、コレいいですよ。
ナショナルの低周波治療器「オートパルス」
肩とか腰とか足の裏とか間接とか気になる部位にペトッて貼り付けて
あとは強さの調整をするだけ。
自動コースもあるし、左右の強さのバランスを変えることも出来る。
コンパクトだし、携帯にも便利。
使いすぎを防げるようにタイマーもついてる。
私の場合、10分くらいで心地よい眠りにつくのが通常。
もちろん[取説]には
目に貼ってもOKとは書いていないと思うけど
アイマスクみたく貼り付けて
いちば〜ん弱くしてマッサージするとツボにいい感じで効くんだよね。
ほんと。
でも よい子 は真似しないでね(笑)
momoさんのブログで
いろいろ詳しく紹介されてます♪
November 28, 2005
新しいやかん
(アウトドアにも持っていったりして
酷使していたのも事実ですが)
底にちっちゃな穴が開いてしまいました。
ちっちゃかろうが、おっきかろうが
穴があいたらお釈迦ですわな“やかん”たるもの。
そんな訳で、ずいぶんと長いことかけて探して
結局、ネットショッピングすることに。
やっとこのやかんにたどり着きました。
正確には
野田琺瑯の「ロイヤルクラシックケトル オレンジ」
といいます。
クラシカルでしょ、この形。12角形なんです。
ホーローだからこの発色だということでル・クルーゼを思わせる
このオレンジの色合いもけっこう可愛い。
グラデーションしてるのわかるかな?わからんな。
ホーローだから材質がガラス質っていうのも嬉しいんです。
だって折角お水汲んできているんだもん。
お水の質が、お湯を沸かしただけで変わっちゃったらイヤだもん!
容量が2リットルと大きめなのに注ぎ口が細いのも
気に入ってます。
おかげでキッチンが明るくなりました

ますます珈琲&お茶タイムが楽しくなりそう?
October 10, 2005
特製モンブラン

手作りケーキと言いたいところだけど
時間も技術もない私には無理な話。
いつもたいへんお世話になっている
ウィングスクラブさん
に、お願いして作って頂きました。
キャラメリゼしたナッツも香ばしく
またまた今日も秋を満喫!
ハッピーバースデーKURO♪
October 09, 2005
白松がモナカ

手土産にくださった最中。
栗、大納言、胡麻、大福豆の4種類が
あるみたいなんだけど、胡麻が人気らしい。
甘さはしっかり!で餡がつまっているのに
控え目な上品な甘さで・・・
それなに深みのある味わい。
「名品」って感じが漂ってました。
ゆっくり日本茶で頂きました。
何を隠そうこの湯呑みは
旧軽井沢にある有田焼の陶器屋さんで
(おっちゃんが話し好きでオモシロイ)
この最中を美味しく食べたいがために買ったようなもので
自分のミーハーぶりに自分でも呆れますが

miolemioleさんのところでも紹介されてます。
コーヒーにもあうんだって!
毎日おいしく楽しく☆・・・のまるさん
美味しいそうなスイーツ辞典のようなブログ。
白松がモナカ本舗
仙台といえば・・・の和菓子の有名なお店なんだそうだ。
ネットでお取り寄せもできるみたいで良かったわん
