B級グルメ
July 16, 2006
伊那節ヌガー

信州人なら(注:30代以上かな?)きっと目にしたことがあると思われる
『伊那節ヌガー』
久しぶりに見かけて思わず購入。
ヌガーっていうと何となく外国のにおひ。そんなことない?
でも、信州のおばあちゃんと同居してた人にとっては懐かしい駄菓子だと思う。
ウチのおばあちゃんのお菓子ボックス?にも、常備されてたもん。
入れ歯のおばあちゃんが食べる用じゃなくて、孫へのお駄賃用BOXに・・・。
これ、ヌガーっていうネーミングから想像する味より、ずっとあっさりしてるんですよ。
外国のヌガーというと・・・ねっちゃりしてて、歯にくっついて
1個食べたらキツイ感じがするけど
これはどちらかというとクセになる後引く美味しさってカンジ。甘いんだけど。
パッケージには
「このヌガーはソフトな舌さわりと信州独特の風味で作り上げたキャンディーです」と書いてある。
“信州独特の風味”って何のこっちゃ??
パッケージも何のこっちゃ・・・で、個別包装の紙?ビニール?に
何故か温泉マークがドーン印刷されている。
有名な温泉で作られているというような根拠は全くなく
温泉旅館の売店みたいなところで売ってもらっているからというような
とても安易な、ファジーな?理由によるものらしく
駒ケ岳や御岳のロープウェイ、紅葉、天竜川下りの類のイラスト、商品ロゴ、
“カルシウム入り!”と強調している文字のフォントなどなど
どれをとっても田舎っぽくて、センスなさげで、すごくいい!!
お土産にもってこいな感じだな〜。
私は好きです。こういう路線。
県外の皆さま、長野にいらしたときは是非、お土産屋さんで探してみてね。
今回のは軽井沢のアウトレット仕入れです。
July 10, 2006
梅ジュースにはまってマス

この時期、スーパーには梅コーナーができて
青梅や漬物瓶やホワイトリカーなどなどがズラーーーーーっと並んでいて
主婦の方は、ちゃーんとお家で梅漬け、梅干しとか、梅酒付けとか
自家製の美味しいのを作っていらっしゃるのでしょうが
私はキッチンに立つのが嫌いな、まったくのダメ主婦なので
こんなものに頼っています。
このジュース、結構好きなのに、あまりスーパーやコンビニでも見かけない。
KUROの会社の自販機に入っているというので
酒屋さんに直接お願いして1箱買わせていただいちゃった。
これはいわゆる「特保」ではないけど
紀州産の梅肉エキスが入っていている栄養機能食品で、缶1本で240mgのビタミンCが取れる。
梅4個分だって。
青梅の果汁を煮ると生まれる「ムメフラール」とかいう成分がたくさん含まれているそうで
この「ムフラメール」ってヤツは血流をサラサラにしてくれるらしい。
夏はこの「梅でサラサラ」ジュースで元気に乗り切ろうと思います。安易!
June 30, 2006
安田の牛乳 生キャラメル


新潟の道の駅とかサービスエリアとかのお土産屋さんに行くと必ず目に付く
<安田>の文字。
「ヤスダヨーグルト」に「安田の牛乳」
この生キャラメルも・・・美味しい牛乳とミルクチョコとキャラメルがブレンドされている。
滑らかな口どけでなかなか美味しかった。
ネットでも買えるよ〜。
新潟牛乳菓子工房
April 28, 2006
フラ印 キャラメルポップコーン

ポップコーンってTDLでも映画館でも美味しいと思ったことはなかったんだけど
コレだけは違います。
ハワイで生まれて日本で育ったという フラ印のキャラメルポップコーン
大人のポップコーンってカンジだよね。
大好きです。

他にも、オリーブオイルがベースで、ロックソルトやバジルの香りのするのとか
いろいろあるの。
ちょっとずつ試してみるつもり。
ウチの近くのスーパーでは ツルヤ軽井沢店 で、ゲットできます。
これをつくっているのは・・・
東京スナック食品株式会社(カルビーのグループ企業らしい)
April 26, 2006
元祖浪花屋 柿の種

柿の種 と言ったら、やっぱり 浪花屋さん が老舗なのかな?
亀田製菓のは、近くのお店でも手に入るので、新潟に行ったら、浪花屋さんのを買いたい。
お土産でもらったことのある「柿チョコ」と「ホワイト柿チョコ」
初めて食べた時は、その以下な組み合わせに“え〜っ”と思ったけど
“何これ美味しい”・・・と、意外とツボでした、
10月〜3月までの期間限定販売だとかで、少し前の休みに新潟に行ったとき
道の駅で見つけて、迷わず即購入!(相変わらずです)
新潟の方に言わせると
チョコがけ・・・は邪道だそうですが、私は特に「ホワイト柿チョコ」が
お気に入りです。
邪道?なぜ??美味しいよね???
浪花屋製菓株式会社(公式サイト)
新潟県長岡市摂田屋町2680
TEL:0120-177208
March 29, 2006
変わり黒糖かりんとう
このお菓子、見たことあります?

ウチの近所のスーパーとかでは見つけることができず
温泉の売店とか、いわゆるお土産屋さんなどでしか売ってないんだけど。
東京・南太井の「黒糖駄菓子」
・・・うーん、黒糖のかりんとうを薄くのばして網で焼いたってカンジ。
ゾウリムシみたいな形をしたケッタイなかりんとうですが(たとえが悪い?)
美味しいのですよ!!
黒胡麻の香りも香ばしくって、パクパクいっちゃいます。
見た目は美しくはないけど、デパ地下とかでも売っているようなので
見かけたら是非、お求めあれ!
ユーミンもお気に入りらしいよ。
9枚入りで¥350 おすすめです。
うちは"お取り寄せ"するほどファンになっています。
田村米菓
東京都品川区南大井3丁目12-16
Tel:03-3763-0580

ウチの近所のスーパーとかでは見つけることができず
温泉の売店とか、いわゆるお土産屋さんなどでしか売ってないんだけど。
東京・南太井の「黒糖駄菓子」
・・・うーん、黒糖のかりんとうを薄くのばして網で焼いたってカンジ。
ゾウリムシみたいな形をしたケッタイなかりんとうですが(たとえが悪い?)
美味しいのですよ!!
黒胡麻の香りも香ばしくって、パクパクいっちゃいます。
見た目は美しくはないけど、デパ地下とかでも売っているようなので
見かけたら是非、お求めあれ!
ユーミンもお気に入りらしいよ。
9枚入りで¥350 おすすめです。
うちは"お取り寄せ"するほどファンになっています。
田村米菓
東京都品川区南大井3丁目12-16
Tel:03-3763-0580
March 20, 2006
マンダリノリエンタル東京の「ショコロン」

「ショコロン」-----それはマカロンがチョコレートでコーティングされたスイーツ。可愛い名前です。
日本橋の「マンダリンオリエンタル東京」(←わりと地味なサイトですけど)
のグルメショップで、先日買ってみました。
パッケージはなかなかですが
(これだけしか買っていないのに。立派な手提げ袋に入れていただき恐縮です。
ま、それもお値段のうち?)
ミラベル、黒胡椒、カシス、マンゴー、ショコラ、ラズベリー ・・・の6種類のフレーバー。
黒胡麻がまあまあ美味しかった。
けど、その他は???ちょっと不思議なテイスト&そして「かたい」んです。
コーティングされた中側の写真は撮らなかったので、紹介できませんが
マカロンってパステルカラーでさっくりふんわり優しい印象のスイーツだという
常識に反してすごくビビットな色ばかりで、想像していたのとだいぶ違ったな〜。
ショコラのパリパリっとした感じは○だけど、中に挟んであるジュレはかなり個性的かも。
マカロンマニア なんてサイトがありました。
マカロンがこんなにあるなんて、知らなんだっ!
December 04, 2005
ラウシュ カカオコレクション

「ラウシュ」
ドイツのチョコレートです。
いくつか種類があるんだけど
今日はこの“アマゾナススティック”
=ブラジルのアマゾン川周辺でで採れる
カカオマスが原材料ということらしい。
カカオ60%、程よい甘さ。
コクがあって滑らかな舌ざわりも◎
EDEL-BITTERって書いてある。
ドイツ語で上品なビターテイストってことらしい。
ジャワとかマダガスカルとか世界のいろんな地域で栽培されている
カカオマスの特徴を生かして作られた
様々なカカオ含有量のチョコレートがシリーズで楽しめる。
抗酸化物質のポリフェノールでアンチエイジングだっ!
我が家の場合、別の意味でのアンチエイジングって気もするケド。
Rauschラウシュ オフィシャルサイト
チョコレート好きのFlottieさんのブログにも紹介されてます。
December 01, 2005
昆布しょうゆ

ダイエタリーファイバー(水溶性食物繊維)を
たくさん含んでいる歯舞の一級昆布の入っている
「昆布しょうゆ」
今、ウチでかなり重宝しているお醤油です。
北海道ではどこのスーパーでも売っている
ポピュラーなものらしいんだけど
販売者が歯舞漁協でローカル商品で
本州ではお目にかかれないみたい。
うす塩なので、塩辛くないし、昆布だしがしっかりきいてて
「旨味」たっぷり。
豆腐にそのままかけたり、お刺身はもちろん納豆にもぴったり。
北海道土産にもらったものなんだけど
もうすぐ終わりそうなんだよね。
ネットで買える!
あら〜それも歳末大売出しキャンペーン中じゃない!全商品10%OFFだって!
歯舞漁協ウェブサイト