ケーキ

November 19, 2008

冬支度

今日、初雪が舞いました。

9月頃にスキーの先輩方から
今年は寒い冬になりそうだぞ!何やら太陽の黒点が影響しているらしい!
・・・というウワサを入手し、世間話のテーマにしていた私。

その"寒い冬"の根拠は『富士山初冠雪94年ぶり記録更新』とのニュース。
それから
8月は太陽の黒点がぜんぜん現れなかった⇒つまり、太陽活動が活発ぢゃあなかったってことで
そういう年は、冬が早いんだって!!

予測どおりですね〜。

白馬では18センチもの積雪があって
「五竜」は21日OPENを決めたと、今ニュースでやってました。

そろそろ冬支度を…と思って、折しも、今日ちょうど
タイヤ交換をし、ファンヒーターを出して、10km弱のウォーキングをしてみました。
早めにチューンナップに出したスキー板も、実は明日戻ってくるところ。

ウォーキングなんて、一般的には冬支度とは呼ばないとは思うけど
私の中では冬に向けて何となくカラダを作っているつもりだったりする(悪あがき?:笑)

ニットのミトン
今日はこのニットのミトンをはめて(フリースで裏うちしてあるから、すっごく暖っかいの♪)
MBTを履いて、久しぶりにスタスタ歩いてみました。
風があったので、汗も適度に吹き消してくれて、快適だったわ。
MBTは不思議とどんどん足が前に出るので、ほとんど苦にならずに
佐久I.C.近くから中込まで歩いちゃって自分でもビックリ。

・・・で、中込のケーキ屋さん“ピータース”で自分用のお誕生日ケーキを買ってから
帰りは中込から岩村田まで、これまた久しぶりの小海線!

ピータースでは元計くんに逢えなくて残念だったけど
来週末のC.R.E.A.M Luxury Night Partyのスタンバイでお忙しいんでしょうね、きっと。

でも、元計くんのご活躍は、自分のことのようにすごくすごく嬉しい♪

それから、みんなメッセージとか、プレゼントとかどうもありがとう!!!!!
とっても嬉しいです。

takamaien_n at 19:11|PermalinkComments(4)TrackBack(0)

December 20, 2007

やっと見つけた♪

最近、ここの焼き菓子をお土産にいただくことが多かった。
すごく美味しいし、パッケージも可愛い。

ショップカードを見ると上田市古里とある。
上田市の中でも古里はよく通るエリアなんだけどなー、どこだろう???と
思って半年くらい経ってしまった。

浅間サンラインから少しだけ入ったところにあるお店。
オープンからもう2年になるらしいんだけど、行きたい行きたいと思いつつ
火曜日が定休日なので(私も火曜日が休み)なかなか行けなくて
先日タイミングに恵まれて、やっとやっと行くことができました。

ヴァールマタン001

夕方17:00頃にお邪魔したんだけど、ひっきりなしにお客様がお見えになっていて
いかにも繁盛しているってカンジのお店で、活気がありました。
働いている女の子たちも可愛いし♪

ショーウィンドーに並ぶ見た目も可愛らしいケーキの数々。
でも、私は迷わずチョコレート系を迷わずチョイス。

ヴァールマタン003

「サンバ」
バナナとチョコレートとパッションフルーツとココナツと…
甘酸っぱいフルーツとチョコレートのバランスもいいし
もちろんバナナも。ココナツの食感がアクセントになっていて
すごく計算されている感じがするケーキでした。マカロンもCute♪

ヴァールマタン002

これは・・・なんていう名前だったかしら?

このテのケーキは、初めてのお店では必ず買っている気がするけど
割といろんなお店で作っているタイプよね?だからこそ、実力が出るもののはず。

ここのシェフはショコラ系がお得意とお見受けしました。
クリスマス、年が明けたらバレンタイン…と、いちばんパティスリーが忙しい時期がやってきました。

彼のケーキで、幸せがもっともっと膨らむ人がたくさんいらっしゃるのでしょうね。


パティスリー・ヴァールマタン
上田市古里45−14
TEL:0268-23-0420
10:00〜19:00 火曜定休

お菓子教室もやっているみたいです。楽しそう♪



takamaien_n at 23:32|PermalinkComments(3)TrackBack(0)

December 12, 2007

スプマンテが届くまで

もう何年もクリスマスのお約束になっている、イタリア ロイゾン社のパネトーネ。
ユーロ高騰につき、お値段は上がり気味なんだけど、でもやっぱりこれが美味しい。

他のパネトーネは食べられないなーと思ってしまっているし、毎年のお楽しみになっているので
きっとこれからも、ずっと買い続けるのかなー。

パネトーネ2

毎年だいたい7月にゴソッと注文して、11月下旬からから12月上旬に届くというスケジュール。
お歳暮やクリスマスギフトにも◎ 重宝してます。
パッケージもなかなか可愛いので♪

今年はいつもより早めに届いたので
アドベント(待降節)を楽しみながら、いただくことにしようと
既に半分くらい消費してしまったんだけど
今日 「ロイゾン パネトーネ」 って検索していたら、楽天のスプマンテのページが出てきた。

イタリアのワイナリー:ジュリオ・フェッラーリ
(あの車のフェラーリとは創業者どおしが従兄弟らしい)のことが書いてあるページ。
ドンペリに勝利したことのあるワインだとか
(ドンペリが4つ星だったのに、フッラーリが5つ星を獲得した賞があるらしい)
ガンベロロッソ発行の「イタリアを変えたワイン50本」によれば
かのスーパートスカーナ“サッシカイア”に次いで堂々の第2位!
・・・とか、楽天のドンドンドン!というキャッチコピー?が目白押し。

何より、オーナー自らが
「パネトーネにあわせていただこうと考えて造ったスプマンテです」とおっしゃっているという
商品インフォメーションに、しっかり素直に誘惑されて
“カートに入れる”ボタンをポチっと押した私です。

パネトーネ1

これは、先日の 朝ごはん に食べた時の 1ピースの寄り写真 だけど
フェッラーリの少し甘口のスプマンテは
このパネトーネにたっぷりと焼き込んであるドライフルーツの香りを
さらに際立たせてくれそうだなーと今からワクワク。

数日後にスプマンテが「楽天」から届くまで、パネトーネは"おあずけ"にしておこうっと。

イタリアワインとグルメ食材の店 トスカニー楽天サイト  

takamaien_n at 17:26|PermalinkComments(2)TrackBack(0)

August 11, 2007

松本ってだから好きさ♪

弟の彼女が松本にしばらく住んでいたことがあって
私の大好きな街[松本]から美味しいものをいろいろ運んでくれる。

先日、実家に帰ったら、私が次にチェックしたいと思っていたチーズケーキが冷蔵庫に入っていて
もしや・・・と思ったら、案の定 彼女の心遣いだった。いつもありがとうございます。
私は思いがけずご相伴に与ったわけだけど。

okura01


夕方にお店に行ったら大抵は売り切れているというココのチーズケーキ。
3種類のチーズをブレンドして作るんだそう。コクがあるのにしつこくない。
その秘密は、ヨーグルトとサワークリームにもありそうです。
マイルドなまったり感がナンともいい具合です。

okura02

美味しいからついつい食べすぎてしまいがちなんだけど、もし残ったら
・・・というか 「もうちょっと食べたいな」 に留めておくのがオトナなんだぞ。
と、私をたしなめた弟は
小さなピース切り分けて、丁寧にラップをかけ、冷凍してくれました。

おかげで今日、遊びに来てくれたお友達とのデザートタイムにも活躍。
何度も楽しませていただきありがとう♪

手造りチーズケーキOhkura
長野県松本市大手4-2-8
TEL:0263-34-5131
クール便で送ってくださいますよ。

takamaien_n at 01:43|PermalinkComments(2)TrackBack(1)

March 29, 2007

シェ・カジワラ

軽井沢では有名なケーキ屋さん。中軽井沢駅近く。
梶原さんは、かつてNHKの「きょうの料理」の講師もつとめていたことがある方で
スイーツはどれも、なかなか上品な感じで、お遣い物にも重宝するお店です。

シュークリームとか、小さな生チーズケーキの「軽井沢たまご」なんかを
いただくことが多いですが、私が好きなのはチーズパイ。

これは、ホワイトデーにいただいたプリンです。
chez kajiwara

美味しかった♪なめらかです。きめの細かい、繊細な味。丁寧にお仕事されている感じがします。
このプリンは、キャラメルソースが別容器に入っていて、ノーマルなのや、ビターなの
他に、ブルーベリーソースみたいなのもあったと思う。
でも私は断然、ビターキャラメルを推薦します!!

シェ・カジワラ公式サイト
長野県軽井沢町中軽井沢4-2
TEL:0267-44-1780
10:00〜19:00 火曜休

takamaien_n at 22:41|PermalinkComments(4)TrackBack(3)

March 15, 2007

照山さんちのケーキ

茅野・諏訪地方のおすすめショップ情報、パート2!
ノア2

この看板が可愛い、茅野市に行ったら、必ず寄ることにしているお店です。

ノア1

茅野市内の住宅道路沿いなのかな・・・わかりやすい場所ではないのかしら?
Webサイトで見つけても情報がほとんどなく地元で静かに営まれている
ケーキ屋さんていう感じ。
近隣の住宅の風景にとけ込んでいるて感じ…ですが、我が家では、もう何年来のファンです。

ここので、大好きなのは『パンナコッタ』なんですけど、
残念ながら、今日はショーケースに並んでいませんでした。
ノア4

このカップに入っている シフォンケーキ も必ず買います。
バニラとモカ。バニラは中にカスタードクリームが入っているの。モカもほろ苦くてGOOD
ふんわりしていすぎて、フォークでは食べられないので、スプーンで。
カップ入りですしね♪

ノア3

フロマージュ系も、照山さんのお得意の分野なのではないかしら。
きめ細やかで、なめらか。
上に載っているブルーベリー以外にも、このドームの中にもフルーツが詰まっているんだけど
それぞれのフルーツとの組み合わせで、フロマージュのいろんな表情が引き出されるかのようで
1つを食べ終える中で、フルーツとフロマージュの絡み合ったバランスによって
たくさんの味わいが楽しめる。

ノア5

このキャラメルムースも絶品です。
ムースとそれを取りまくスポンジのふんわり加減もさることながら
なんと言っても濃厚なビターキャラメルが、たまらんっ!な逸品ですわ♪

断面です。
ノア6

ノアさんのラインナップは、全体的に甘さが控えめで、お酒の香りが残っているものが多いかな。
「大人のケーキ」って感じです。近くに行かれることがありましたら、是非!

パティスリー・ド・ノア
長野県茅野市ちの264-20
TEL:0266-72-9520
10:00〜19:00 月曜休

takamaien_n at 23:47|PermalinkComments(6)TrackBack(0)

January 18, 2007

2ヶ月ぶりに

今日はOFFだったので、秋に結婚した友達の家へ遊びに行った。
ウチから車で10分くらいの場所に住んでいるんだけど
お互いに週末はたいてい仕事、夜も22:00や23:00の帰宅という生活を送っていて
休みはシフト制-----なかなか合う日がない。

2ヶ月前から「会ってご飯でも食べようね」と話していながら
結局、年をまたいでしまった。

石焼ビビンバ

彼女がお昼ごはんに用意してくれたのは、石焼ビビンバ。
すごーい!自宅に石焼用のお鍋(?)があるなんて。
彼女は石焼ビビンバが大好きで、もうかなり前に買ったものらしい。
手際よく、流石な味付けで、おこげもしっかりあって、近くの焼肉屋さんで食べるのより
ずっとずっと美味しかったよ。

玉ねぎのスープも、ほっくりやさしいカボチャの煮付けも、お母様お手製の漬物も
みんな美味しくいただきました。

お昼ごはんの後は、結婚式の時の写真をじっくり見せてもらいながら
交友範囲のすっごく広い彼女の友達の写真や年賀状なんかを見せてもらった。
私と彼女とは、英会話やスノーボードつながりの友達だけど
彼女の友達はみんなバイタリティがあって、好奇心旺盛で、前向きな人たちばかり。
年齢層も幅広く、日本中ところか、イギリスにいる友達も。
話を聞いているだけで、みんなすごいな!私ももっとがんばらなくっちゃ!・・・と
元気をたくさんもらえる。

ま○ちゃん、昨日も遅くまで仕事だったのに
シフォンケーキまで焼いてくれてありがとう!
久々にゆっくりお話できて楽しかったです。滑りにいけるといいね。

コースター

モルディブのお土産も嬉しい♪大切に使わせていただきます。
旅行の写真は、またゆっくり見せてね。

今日はご馳走さま&ありがとうvvv ○けちゃんにも、よろしくぅ。

takamaien_n at 20:26|PermalinkComments(2)TrackBack(3)

December 17, 2006

今年もパネトーネでクリスマスを待っています♪

パネトーネ2006_03




















イタリアのパネトーネ、今年で何年目になるでしょうか?
我が家のクリスマスシーズンのお楽しみです。

詳しいことは 去年の記事に 書いていますので、良かったら見てください。

今年は何となく封を切るのが遅くなって、今日1切れ目を食べましたが
だいたい11月末には届くので、クリスマスを待つ毎日の中で
大切に少しずつ頂くことにしています。

このイタリアのロイゾン社のパネトーネに出会ってしまったので
もう他のパネトーネはちょっと食べられないな〜っていう感じ。

パネトーネ2006_01




















その香りの高さは、他のどんなケーキにもパンにも勝っていて
封を開けると、しばらく部屋中にいい香りが充満しています。
電子レンジで、10〜20秒だけ温めると、さらにさらに幸せな香りに包まれるの。

パネトーネ2006_02




















えっ?これは“少し”じゃない?-----気のせいですよ(笑)

この香りに負けない濃い目の紅茶を入れて、
カロリーのことは気にせず、さらにクローテッドクリームをたっぷりつけていただくのが
いちばん美味しい。至福の時でございます♪

これからも、やめられそうにありません。このクリスマスのお約束・・・。

takamaien_n at 22:28|PermalinkComments(2)TrackBack(0)

October 10, 2006

秋の味覚 その4

秋といえば「栗」 栗と言えば「小布施」

秋になるとつい、小布施に行きたくなります。
(いや、秋じゃなくても、よく行きたくなるんだけど)
この秋は2回も行ってしまった。

栗鹿の子 栗羊羹 栗落雁に栗最中 栗あんみつや栗あん汁粉などの和菓子もいいけど
たまには洋菓子もいいな・・・と思って
今回は桜井甘精堂でやっている「栗の木テラス」というカフェテラスに行ってきました。

小布施1

























「栗の木テラス」は
「竹風堂」や「小布施堂」などいろいろなお店の密集しているエリアからは
少しだけ離れているのと、お店の入り口が道路から少し引っ込んでいるので
初めてだと、ちょっと見つけにくいお店かも。前は、桜井甘精堂の本店があった場所です。
アンティークな家具の置いてあるケーキと紅茶のお店です。
カフェテラスっていうよりティールームって感じかな。

今回のお目当ては・・・もちろん“モンブラン”

小布施
















和栗のモンブラン 深みのあるお味でこっくりしてる!
下にタルト生地(だったかな?)があって
その上に小さなスポンジケーキをふんわり包んだ甘さ控えめの生クリームがあって
さらにその上に栗のクリームがたっぷり絞り出してあるの。
もちろん、新栗モンブランを頂きました♪

それにしても、小布施の栗はでっかいねぇ。小布施の町一帯に栗畑がいっぱいです。

小布施2
















この写真は「竹風堂」のお店の前にある大きな栗の木。たわわっ!
記念写真スポットにもなっています。

小布施3
















「竹風堂」は“栗強飯(くりおこわ)”と“栗ソフト”が有名。軽井沢でも食べられるよ。

そういえば、どこかのブログに書いてあったけど
先日の3連休は小布施も大盛況で、「栗の木テラス」のモンブランを買うのに
40〜50分待ちだったんだって・・・。マジ?!
恐るべし小布施!大型バスとかすごいもんね。

海野宿や追分宿もがんばって欲しいモノだっ(ちょっと違うか・・・)


桜井甘精堂
栗の木テラス
長野県上高井郡小布施町784
TEL:026-247-5848
10:00〜18:00/水曜休

竹風堂
長野県上高井郡小布施町973
TEL:026-247-2569
夏期/8:00〜19:00 冬期8:00〜18:00
(WEBサイトはありません)

takamaien_n at 17:57|PermalinkComments(0)TrackBack(1)

September 22, 2006

久しぶりのケーキ作り

先日、maiの家に遊びに行った時に彼女が作ってくれたプリンを
お土産にまでもたせてもらって、2度も楽しませていただきました。
Mai、ほんとにありがとう。

キャラメルソースは家で作って、上からかけて食べたんだけど
その時のソースが瓶に残っていたので、何に使おうかな〜と考えて
OFFだった今日、シフォンケーキを焼いてみた。

インターネットでレシピを調べてみようと思ってピックアップしたものは
マーブルキャラメルシフォンって書いてあった。
でも、私はケーキ全体からふんわりキャラメルが香って、生地もキャラメル色に染まっている方が
好みだな〜と思ったので、メレンゲにたっぷりキャラメルを混ぜ込んで焼いてみた。

キャラメルソースを作るときにグランマニエでフランベしたので、ちょっとオトナの香り。

シフォンケーキ

























家中がキャラメルの香りに満たされました。幸せ♪

takamaien_n at 21:26|PermalinkComments(4)TrackBack(0)