佐久
December 11, 2007
イルミネーションは青でしょう!

軽井沢のイルミネーションもいいけど、佐久も空気が澄んでいるし、軽井沢ほど寒くないよ!
佐久の人にはお馴染みの樫山工業の冬のイルミネーションも、今年でもう何年目だろう。
佐久の冬のシンボルになりつつあるよね。
11月16日から2月11日までの予定で、夕方から深夜まで佐久の夜空を彩っています。
毎年デザインが少しずつ変わって、テーマがあるのかな?社内にデザインチームがあるらしい。
春になると、芝桜も咲き乱れる[カシヤマ]のお庭は
確か佐久の景観賞とかも受賞しているんじゃなかったかしら?
樫山工業はは真空ポンプで世界のトップシェア(だったかな?)を占める企業で
地元のスキー場も経営している。
友人、親戚、お客様などなど“知っている人”もたくさん勤めている企業です。
お近くに来られたら、このイルミネーションをぜひご覧になってみてね。
寒さ対策完全防備で、車を止めてじっくり鑑賞されるのもいいと思いますが
少し離れたところ(車道からの距離くらい)から見た方が、綺麗だと思うな〜。
この時季は樫山の前を通る車のスピードが、全体的に少しスローダウンしている様な気がします。
でも、事故しないように脇見運転には注意なさってね。
樫山工業株式会社公式サイト
June 30, 2007
思わずニンマリ

あまり美しいとは言えない写真ですが、何だかわかります?
白いクリームとそれを包み込む黒い皮。
美味しくて思わずぱくぱく食べて、写真を忘れそうになってしまいました。
食べる前の、原型はこれです。

この和菓子の名は 「黒胡麻大福」だったかなー?
大福のお餅は、黒胡麻と一緒に搗いてあるの…で、中はあんことクリームのハーモニー♪
ほんのり塩味のお餅とあんことクリームのバランスが絶妙なのです。
冷やして食べると美味しいよ〜。
先日、お土産にいただきました。
同じ佐久市にありながらなかなか行けない場所にお店があるので
手土産なんかにいただけると、ホント思わずニヤけてしまうのよねー。
昔ながらの地元の菓子店です。
「おきな堂」といったら、“佐久鯉サブレ”が有名でしたが、最近は、こっちかな。

お近くに行かれることがありましたら、ぜひ!
佐久市の野沢商店街はあなどれませんっ。
おきな堂
佐久市野沢7
TEL:0267-62-0450
8:00〜19:00/無休(だったっけ?)
January 11, 2007
まったいらな佐久平

雪が降ってよく晴れて-----コレがいちばん好きな浅間山の姿。
今年最初の記事にアップした浅間山は何となく薄ぼんやりしてイマイチだったけど
先日、くっきりとした浅間山の稜線と白い頂の連峰があんまり綺麗だったので
思わず車を止めて写真を撮りました。
右から浅間山、剣ヶ峰、黒斑山、高峰山、湯の丸山、烏帽子岳・・・という感じ。
この撮影場所は、自宅から西側、立科、松本方面へ伸びている国道142号線。
五郎兵衛米で有名な旧浅科村のあたりです。
このただっぴろい佐久平には美味しいコシヒカリの育つ水田が広がっています。
長閑な田園風景でしょう?
佐久平は新幹線が開通してからというもの、
こんなふうに、辺りに平らな土地がどんどん続いているものだから
開発しやすいらしく、商業地区としてずいぶんと発達してきていて
もう軽井沢も佐久も首都圏への通勤圏内になってしまったのか
今、佐久平駅前はマンションの建設ラッシュです。
地元から都会へ出て生活している友達が、たまに帰ってくると
短期間での変わりようにみんなビックリするみたい。
でも 山 はいつまでも変わらないから安心できるね。
八ヶ岳と浅間山に見守られているこの景色の見える場所で
私はこれからもずっと暮らしていきたいと思っています。