土用

March 13, 2007

うなぎ小林

10日ぶりの休みが取れたので、午前中にたまっていた家事をいっきに済ませて外出。
風がすごく強かったので、ミント系の香りのするフィルター付マスク着用で
花粉にも負けず気合を入れて出かけてみました。
今日のお出かけ先は、茅野と諏訪。
半日で結構いろんな場所に行くことができたのですが
まずはお昼に行ったお店をご紹介。

うなぎ小林1

鰻と割烹の「うなぎ小林」 すごくおすすめのお店です!!
普段は、土用とか言っても、うなぎって好んで食べる方ではないんだけど
諏訪にいい鰻屋さんがあるとは聞いていたので、調べて行ってみました。

うなぎ小林2

諏訪の住宅街にあって、わかりやすい場所とは言い難いけど
玄関を入ると左側にはつくばいがあって、右側ではうなぎを捌いている。
BGMはジャズ。ご主人もとても穏やかそうな方。
13:00過ぎくらいに入ったんだけど
地元の常連さんらしき方々が2組。商談風の方々が2組。
観光客、もしくは県内からうわさを聞きつけてわざわざ食べに来たらしい方々が
私たちを含めて5組。ほぼ満席状態でした。

うなぎ小林3

私は玄関の前の黒板に書かれていた、お店のおすすめらしき『せいろ蒸し』をオーダー。
たっぷりの鰻はもちろん、たっぷりのごはんに、たっぷりのタレ
錦糸卵に極細切の海苔が渾然一体となってせいろで蒸し上げられて来るの。
ちょっと時間はかかるけど、そのふんわり加減といったら
幸せでしばし言葉を失いかけました。山椒もさすが!・・・な香りの高さで。

うなぎ小林4

そして何が嬉しいって、このお重をたっぷりと楽しんだ後にも
「ひつまぶし」のようにして、うな茶漬けをいただけること。2度も欲張って楽しめちゃうの。
出汁がすごく上品で、ゆずこしょうの香りも際立って、最高〜!

その他に、お吸物も、実山椒も入った湯葉の小鉢も、食後の抹茶アイスも
もう言うことナッシング!!

自家製の焼きプリンもあるって書いてあったけど、さすがに食べられなかった。
常連さんらしき方々はオーダーされてたので、きっと極旨なのでしょう。
スタッフの方もみなさん、優しくて感じが良かったわ。
ゆっくりさせていただきありがとうございます。

諏訪へお立ち寄りの際にはおすすめでございますわ♪是非!

うなぎ小林公式サイト
長野県諏訪市四賀赤沼1958-2
TEL:0266-54-7717休日
月曜と第3火曜がお休み(祝日の場合は営業。翌日がお休み)
11:00〜15:00/17:00〜21:00

takamaien_n at 23:54|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

July 20, 2006

もうすぐ土用ですね

今年の土用の丑の日は23日。
うなぎをスタンバイしている人も多いのでしょうか?
ウチはどうしようかな?「う」の付くものなら何でもいいんでしょう?

鰻といえば、山椒は切っても切れない関係ですね。
野山に山椒の香りが漂っているので、少し採ってきて、佃煮でもつくろうかな〜。
もうそろそろ採りに行かないと〜。

sansyo



















義姉は、筍と山椒の煮物がとても上手。
ちょっと濃い目の味付けで、そのまま食べるのはもちろん、お茶漬けにしてもGOOD
夏の食欲のないときなど、あっさりしててにおいもよくて重宝する。
関西ではよく使うんだよね。京都のちりめん山椒とか有名でしたよね?

あとは、ウチは献立の中で中華比率が結構高い方だと思うんだけど
山椒って中国料理でもよく使うよね?
中国では、辛さの分類は 辣(ラー)と麻(マー)。
辣(ラー)は、唐辛子の辛さ。
麻(マー)は、山椒の辛さ。

私は辛いものが苦手で、カレーもキムチも、マイルド系じゃないとだめなお子ちゃま味覚ですが
麻(マー)の辛さは、好きかもしれません。
麻婆豆腐も山椒の香りが強いのが好き。

takamaien_n at 20:36|PermalinkComments(2)TrackBack(0)