安曇野
December 30, 2009
欠かせません!
ここのところ、我が家の冷蔵庫でその存在感をどんどん増している名脇役。

マルイのあらぎりわさび
ゴロゴロとしたわさびの食感と、ほんのりついたお醤油の味がベストバランスで
美味しさこの上ないのですよ♪
一応業務用扱いですが、これが我が家ではリピート率ナンバーワンの大好きなわさび。
肉でも魚でも、豆腐にも、お茶漬にも、ソースにも。今の季節、お鍋にも大活躍だし。
明日の“お年越し”にはローストビーフを
グレイビーソースvsワサビソースでいただく予定です。
お、年越し蕎麦にも!
見かけたらぜひ!!おすすめします!!!
信州人には、わさびと言ったら絶対マルヰだよね。
つーか、「サビはやっぱりマルイだぜ!」(by鳥羽一郎)
わさびのマルイ

マルイのあらぎりわさび
ゴロゴロとしたわさびの食感と、ほんのりついたお醤油の味がベストバランスで
美味しさこの上ないのですよ♪
一応業務用扱いですが、これが我が家ではリピート率ナンバーワンの大好きなわさび。
肉でも魚でも、豆腐にも、お茶漬にも、ソースにも。今の季節、お鍋にも大活躍だし。
明日の“お年越し”にはローストビーフを
グレイビーソースvsワサビソースでいただく予定です。
お、年越し蕎麦にも!
見かけたらぜひ!!おすすめします!!!
信州人には、わさびと言ったら絶対マルヰだよね。
つーか、「サビはやっぱりマルイだぜ!」(by鳥羽一郎)
わさびのマルイ
June 21, 2007
涼しげな昼下がり
開運堂・・・松本方面からいらっしゃる方の手土産にもらう和菓子は95%くらいが
ココのじゃないかなーと思うほど。
ドラ焼きに始まり、焼き菓子の詰め合わせや真味糖などなど。
先日、HAMAフラワーパークに車で向かう途中、松本でいちばん有名な
御菓子司 開運堂 の大きな看板が見えたので
慌てて「あー、ココ入って入って」と叫んだ私。
急な思いつきだったけれども、寄ってみてよかった〜。
松本に買い物に行ったりすると、本店の前はよく通っていて、
パルコの裏にどーんとそびえたつ姿を、さすがだナーといつも感心して眺めていたんですが
店内に入ったことはなく、いただき物では、たくさんのいろんな種類の開運堂のお菓子が
今まで私の胃袋に収まってきたわけだけど
自分自身で 開運堂 に行ったのは、実は初めて。
堂々とした本店も、数寄屋造りの茶室もある開智学校の近くの松風庵も
「都市景観賞」みたいなのを受賞している、松本を代表する?建物だったりもするらしいけど
今回行ったのは、常念岳を望む、長閑な安曇野のお店です。

芍薬が満開で、噴水から水しぶきがあがって、とても静かで美しいお店でした。

芍薬・・・大好きなお花です。白いのがいちばん好き。

このドアノブもこのお店のシンボルですよね。思わずシャッターを押してしまいました。
喉が渇いていたので、何か冷たいものでも飲もうということになり
(でも、お茶だけで済むはずがなく)
頼んだのがコレ。

黒蜜白玉&アイス抹茶のセット。涼しげでしょう・・・。
目にも口にも幸せなひと時でしたよ♪
御菓子司 開運堂/あづみの菓遊庭
安曇野市三郷温6955−1
TEL 0263-76-5060
9:00〜18:00/年中無休
ココのじゃないかなーと思うほど。
ドラ焼きに始まり、焼き菓子の詰め合わせや真味糖などなど。
先日、HAMAフラワーパークに車で向かう途中、松本でいちばん有名な
御菓子司 開運堂 の大きな看板が見えたので
慌てて「あー、ココ入って入って」と叫んだ私。
急な思いつきだったけれども、寄ってみてよかった〜。
松本に買い物に行ったりすると、本店の前はよく通っていて、
パルコの裏にどーんとそびえたつ姿を、さすがだナーといつも感心して眺めていたんですが
店内に入ったことはなく、いただき物では、たくさんのいろんな種類の開運堂のお菓子が
今まで私の胃袋に収まってきたわけだけど
自分自身で 開運堂 に行ったのは、実は初めて。
堂々とした本店も、数寄屋造りの茶室もある開智学校の近くの松風庵も
「都市景観賞」みたいなのを受賞している、松本を代表する?建物だったりもするらしいけど
今回行ったのは、常念岳を望む、長閑な安曇野のお店です。

芍薬が満開で、噴水から水しぶきがあがって、とても静かで美しいお店でした。

芍薬・・・大好きなお花です。白いのがいちばん好き。

このドアノブもこのお店のシンボルですよね。思わずシャッターを押してしまいました。
喉が渇いていたので、何か冷たいものでも飲もうということになり
(でも、お茶だけで済むはずがなく)
頼んだのがコレ。

黒蜜白玉&アイス抹茶のセット。涼しげでしょう・・・。
目にも口にも幸せなひと時でしたよ♪
御菓子司 開運堂/あづみの菓遊庭
安曇野市三郷温6955−1
TEL 0263-76-5060
9:00〜18:00/年中無休
November 28, 2006
アズミメイド ストロベリーのヨーグルト
今日は写真の整理を兼ねて、たまっている記事をアップします。
(もう!バランスが悪いんだよっという声が聞こえてきそうですが、すみません)

ネーミングからの想像どおり、信州は安曇野でつくられているヨーグルトです。
菌が生きたまま腸まで届くプロバイオティクスヨーグルト。
パッケージに惹かれて買ってみました。
お味はというと、ずばり“フルーチェ”みたいっ。
ヨーグルトっていうよりババロアとかムースとかそんな感じ?
お子さんのいらっしゃるおウチはいいかもね。食べやすいから。
私には甘すぎましたが。酸味があんまりないのよ…。
ヨーグルトらしくないというかなんというか、デザートっぽい。
いちごの果肉がたっぷり入っているのが◎です。他にワイルドブルーベリーもあり。
これは近所のジャスコで購入しました。
安曇野食品工房っていう県内のメーカーのヨーグルトなんだけど
初めてみたパッケージだったし、最近、ジャスコの商品ラインナップって
だんだん良くなってきた気がするな〜頑張って開拓してるじゃないか〜なんて
思ってたんだけど、もしかしたら気のせいだったかも。
調べてみたら丸大食品が親会社だった。全国のコンビニでも買えるらしい。
なんだ・・・そっか。
そういえば、このAzumiっていうパッケージ。
すんごい太いストローのついたドリンクで見かけたことがあったな。
タピオカとかフルーツがストローに詰まらないで飲めるヤツ。
ところで、ムースとババロアの違いって??? 私、未だにわかりません。
(もう!バランスが悪いんだよっという声が聞こえてきそうですが、すみません)

ネーミングからの想像どおり、信州は安曇野でつくられているヨーグルトです。
菌が生きたまま腸まで届くプロバイオティクスヨーグルト。
パッケージに惹かれて買ってみました。
お味はというと、ずばり“フルーチェ”みたいっ。
ヨーグルトっていうよりババロアとかムースとかそんな感じ?
お子さんのいらっしゃるおウチはいいかもね。食べやすいから。
私には甘すぎましたが。酸味があんまりないのよ…。
ヨーグルトらしくないというかなんというか、デザートっぽい。
いちごの果肉がたっぷり入っているのが◎です。他にワイルドブルーベリーもあり。
これは近所のジャスコで購入しました。
安曇野食品工房っていう県内のメーカーのヨーグルトなんだけど
初めてみたパッケージだったし、最近、ジャスコの商品ラインナップって
だんだん良くなってきた気がするな〜頑張って開拓してるじゃないか〜なんて
思ってたんだけど、もしかしたら気のせいだったかも。
調べてみたら丸大食品が親会社だった。全国のコンビニでも買えるらしい。
なんだ・・・そっか。
そういえば、このAzumiっていうパッケージ。
すんごい太いストローのついたドリンクで見かけたことがあったな。
タピオカとかフルーツがストローに詰まらないで飲めるヤツ。
ところで、ムースとババロアの違いって??? 私、未だにわかりません。