紫陽花
June 28, 2007
こっちは近所の紫陽花
北鎌倉のような紫陽花の名所の群生は、圧巻だけれど・・・

こんな風に山中にひっそひと咲く、山紫陽花もすっとして、凛として、とても綺麗です。

高原は、今やっと緑が濃くなり始めた時期。
そんな溢れるような鮮やかな緑の中で、ハッとするほどの白さで輝いている山紫陽花。

車で通り過ぎたら、気づかないかもしれないけど、少し林道を歩いてみると
ほんとうにたくさんの種類の山紫陽花があるんです。

これは、なんていう花だろう・・・?
少し里の方へくだっていくと、急にあたりが芳しくなってきた・・・。
すごい野バラの群生。

ローズガーデンにも負けない芳香だわ。野生種は、強い子に育っているから
香りも強いのかしら?

こんな風に山中にひっそひと咲く、山紫陽花もすっとして、凛として、とても綺麗です。

高原は、今やっと緑が濃くなり始めた時期。
そんな溢れるような鮮やかな緑の中で、ハッとするほどの白さで輝いている山紫陽花。

車で通り過ぎたら、気づかないかもしれないけど、少し林道を歩いてみると
ほんとうにたくさんの種類の山紫陽花があるんです。

これは、なんていう花だろう・・・?
少し里の方へくだっていくと、急にあたりが芳しくなってきた・・・。
すごい野バラの群生。

ローズガーデンにも負けない芳香だわ。野生種は、強い子に育っているから
香りも強いのかしら?
June 27, 2007
北鎌倉のアジサイ散歩

6月も末になるというのに、雨らしい雨も降らず
雨の似合う紫陽花も、今年はいまいちなのかな・・・なんて心配してしまいます。
家の近くではまだまだこれからですが
先日、日帰りで横浜の端っこまで出かける用事があったので
ちょっと寄り道をして、帰りがけに鎌倉の紫陽花を見てきました。

この時期の鎌倉を訪れたのは初めてだったので
あまりの人の多さに、ちょっと気後れしましたが・・・。
足腰の悪い義父母が一緒だったので、あまり無理をせず、人が少なめの「東慶寺」へ。
通称“あじさい寺”と呼ばれている「明月院」のように
何千株もの紫陽花が咲いているというお寺で社ないけれど
何種類もの色とりどりの紫陽花や花菖蒲なども咲いている“花の寺”

このお寺は、縁切寺または駆け込み寺として有名なんだそうですが
そんな心寂しい気持ちをやわらげるかのように
境内には、様々な種類の美しい季節の花々が咲き誇っている、静かな静かなお寺です。


私が紫陽花が大好きな理由は、やっぱりこの微妙なニュアンスの色合い。
日本の紫陽花くらいですもんね〜こんな風に形容し難い色合いで山間を埋め尽くすのは・・・。

「東慶寺」の山門を見上げて、またいつかゆっくりと鎌倉を訪ねたいと思いつつ
後ろ髪曳かれる思いで、帰宅の途につきました。
松岡山 東慶寺
鎌倉市山ノ内1367
TEL:0467-22-1663
8:30〜17:00/拝観料:100円